
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の宮泉銘醸が醸造する日本酒「会津宮泉」は、様々な種類があります。例えば、純米吟醸や純米にごり、火入れなどがあります。特徴としては、果実味や旨みが豊かでフルーティーな香りが楽しめるものが多いです。一部辛口や甘口、酸味の強さにバリエーションがありますが、どの種類も飲みやすい味わいであり、口当たりがスッキリしていると評されています。甘さやフルーティーさが特徴的であり、酸味や苦みも程よく調和された味わいが魅力的です。
みんなの感想
上澄みから。
若干酸味を帯びたメロンの香りです。
軽くチリチリとガスがあり滑らかな質感。
ジューシィな甘味が広がりスッとキレます。
甘旨酸のバランス良く仄かな苦味とピリピリした余韻。
撹拌します。
上澄みのテイストに甘味と旨味が増し美味しいです。
宮泉 純米酒
宮泉・純米酒・初しぼり🍇ぶどうのような香り,甘さ苦みキレ,バランスよし!さすがだねー!それではかんぱーい❗️
60%
會津宮泉 純米
写楽と比べちゃうと見劣りしてしまった…
会津宮泉 火入
純米酒
価格:1,430円(税込)
2020.05.12
大和屋酒舗にて購入
呑んだ瞬間メロン香が鼻を抜け、口当たり滑らか。
喉を抜ける後半に若干の辛味を感じる。
スッキリキレる為、食中酒としても適している。
ほんのりと甘めなバナナ寄りで柑橘な爽やかさもある香りです。
微かなガスと少々なトロミがあり滑らかな質感。
ジュッと甘味が広がりスッとキレます。
甘旨が膨らみ酸苦でキレの良い甘酸っぱい余韻で美味しいです。
他社の福乃香も飲みたいです。
純米も美味しい!
宮泉銘醸…カッコいいな😆
会津宮泉 山酒4号おりがらみ 精米歩合50%
まず空ける前に冠頭をとっただけでキャップが吹き飛びました。中身はでなくてよかった。甘味を感じる吟醸香。含むと甘味、酸味、苦味がバランスよく最後は苦味でキレていく。グレープフルーツを感じさせます。いい酒です。
こくのある純米酒。かなり美味しい。会津若松の酒で精米歩合60%
宮泉の貴醸酒。
香りがめっちゃバナナ!
これ貴醸酒?と思うほど甘さや濃さがそこまででもなくて飲みやすい。
「會津 宮泉 純米酒」「写楽」を醸す宮泉銘醸のお酒です。香りは控えめ、とろみを感じる飲み口でふくよかな旨みの後にキレの良い辛みがきます。美味いです。
ほんのりメロンな香りです。
微かにガスがあり瑞々しく滑らかな質感。
上品なメロンの甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランスが良く僅かな苦味と若干ピリピリとした余韻で美味しいです。
宮泉は写楽に比べて辛口寄りですが、
かなり写楽テイストです。
程よい甘さ、美味い!
長い一週間も終わり。今宵は福島のお酒で◎
昨季は宮泉も各種飲みましたが山酒四号はお初。
ラムネ的な甘味で、飲みやすいかな?と思わせつつ、余韻の渋味が飲みごたえを演出(*´-`)
安定の写楽ならぬ安定の宮泉☆
山田穂の甘みの中にもキリッとしたシャープな味わい
宮泉の中ではなかなか辛口のジャンルになるタイプだと思う
河童にて
秋上がり?
甘口だが後味に舌に辛味が残る感じ。
癖の無くて飲みやすいかな
あっさり飲みやすい
米の甘味が一番最初に口の中に広がり徐々に優しく喉を通っていくのに存在感がしっかり残ってるところがさすが宮泉です
濁りは限定酒なのでものすごく貴重な体験です‼️‼️‼️
😆😆😆🤩🤩鶴間もり田
R2にごり部門シーズンベスト
おいしくて一同顔を見合わせた❗️
😆😆😆😋鶴間もり田
宮泉純米酒無濾過生
いい感じです。
辛口
純米酒 無濾過生
スッキリとした飲み口後からお米の甘味と酸味が残る飲み飽きのこないお酒
純米酒
日本酒度:辛口
フレッシュ感と、果実系のふくみ香が特徴。米の旨味がバランス良く広がり、酸味はスッキリした純米酒。開封後3日目位で味が落ち着き旨みが増す感じ。
飲めば飲むほど旨くなる飲兵衛の酒
純米にごり生酒
やまちゃん