五十嵐

igarashi

五十嵐酒造

みんなの感想

atsu
2022/03/11

五十嵐 きたしずく
2022年2月27日

★★★☆☆
3
そら
2022/01/30

純米吟醸 直汲み 雄町 無濾過原酒

★★★★☆
4
なるとも父
2022/01/30

山廃純米
無濾過生原酒 直汲み 2BY

★★★★★
5
なるとも父
2022/01/30

ARATA 純米酒
別誂 おりがらみ 無濾過生原酒
この後飲み比べた山廃も、五十嵐のクオリティ最強!

★★★★★
5
ガク
2022/01/15

純米吟醸直汲み

★★★★☆
4
コバマ
2022/01/04

五十嵐 純米酒 無濾過生原酒 直汲み

甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ・・・★・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い

4.5!

★★★★☆
4
たてちん
2021/12/27

毎年この時期絶対買う本醸造の五十嵐。
甘旨のシュワシュワ系で2000円くらいなので恐ろしいコスパは今年も顕在。
味的には大典白菊AAAの旨味甘味を強めた感じ。後切れは辛さで締めるが、そこにビターの要素は少なく、旨味の伸びを楽しめる。
燗では旨味と吟醸に近い突き抜ける香りが良い。今年のが燗でも旨味の現れ方が上手な気がする。
そして毎度のことだがネガティブなアル添は皆無。綺麗でポップなアル添の代表的一本。

★★★★★
5
バカ馬
2021/12/24

くじら山「佐藤商店限定品」
純米無濾過生原酒 直汲み おりがらみ

★★★★★
5
なるとも父
2021/12/21

新酒 無濾過生直汲み

★★★★★
5
ayk6
2021/12/13

五十嵐酒造 
千葉県印西市 鍋だな 限定品
名前不明。

ガス感もあり、マスカットジュースを思わせるよな味わい!
美味しい〜
価格も1000円
安いー

★★★★★
5
みや
2021/11/22

五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み

★★★★☆
4
kazoo
2021/10/23

五十嵐 山廃純米おりがらみ 直汲み
→ 五十嵐の山廃。2ヶ月弱でリピートです。口開けから、トロピカルな甘味と酸味が、夏にぴったりな大人のアプリコットジュースで美味い!

★★★★☆
4
コバマ
2021/10/13

五十嵐 別誂 純米酒 無濾過生原酒 直汲み 2BY

香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・★・・ 甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ・★・・・有り

甘酸っぱくて少しクセがあるかも。でもフルーティで美味い!4.8!

★★★★☆
4
kazoo
2021/09/25

五十嵐 山廃純米おりがらみ 直汲み
→ 五十嵐の山廃。毎年購入してます。口開けから、トロピカルな甘味と酸味が、夏にぴったりな味わい。山廃からくる僅かな乳は好みが別れるかもですが、去年は少し高過た周波数が今年は丁度良いバランスで、美味い!

★★★★☆
4
タカヒロ
2021/09/25

五十嵐 純米吟醸 雄町

まろやかな深みのある味!思ってたよりクセがなくて飲みやすかった!

★★★★☆
4
なかなか
2021/09/13

純米吟醸 緑

★★★★☆
4
酒呑みさん
2021/09/05

純米
山廃仕込み
無濾過生原酒 直汲み2BY
65%
16度
2021.08
こみや酒店

★★★☆☆
3
あきじろう
2021/07/25

埼玉・飯能市の酒、五十嵐!
雄町100%使用の無濾過・生原酒・純米吟醸!
初の五十嵐!
酸味より程よい苦味が際立つけど悪くない。
他の米の酒も飲んでみたいなぁー。
星は3.5位。4でもいい。(*´ー`*)

★★★☆☆
3
柴犬大好き
2021/06/23

風翠 純米大吟醸 これは美味しい!

★★★★★
5
leid
2021/06/21

風翠
フレッシュでジューシーな果実感。開け口やや緑ぽさが気になる

★★★☆☆
3
柴犬大好き
2021/06/13

五十嵐緑ラベル 美味しい!

★★★★☆
4
kazoo
2021/06/12

五十嵐 夏めく純米
→ ほぼ毎年購入しています。口開けは、甘<辛のバランスの印象。数年前までの方が、より米甘感が強く、濃醇系で好きだったんですが、夏純米に限らず、ここ最近の五十嵐は少しライトになった気がします。でも、夏には合っているかと。

★★★☆☆
3
たてちん
2021/05/14

本醸造の無濾過生原酒。
毎年暮れに出てくるコスパ最強の甘旨シュワシュワ系をあえて半年間熟成。
ただ、荒々しい甘味を楽しむなら直ぐに飲むことをお勧めする。
角が丸くなっていることを体感できるが、少し荒々しい特徴が消えているので凡庸な印象(開栓初日)炭酸はしっかりとある。
二日目から旨味が表れ始めて北島っぽくなる。
先日飲んだ風翠よりも個人的にはこっちの方が好き。

★★★★★
5
たてちん
2021/04/30

かざみどり。飯能の地で飯能の酒を飲む。
五十嵐は個人的に贔屓にしているが、これは良い意味で大人しめ。
旨いことには違いないが、もっと荒々しい五十嵐シリーズの方が子供の世話をするような感覚というか、愛着がわく。
基本的には微発泡の旨辛系。ガンガン飲んでしまうバランス型。
見つけたら飲んで損はないし飲むべき一本。
埼玉は花陽浴だけではないぞ、と。

★★★★☆
4
バカ馬
2021/04/25

「くじら山」純米無濾過生原酒 直汲み
佐藤商店限定品

★★★★★
5