
五十嵐
五十嵐酒造
みんなの感想
純米生酒直汲み。酸味やや甘みこってり後味辛口。
五十嵐 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒
穏やかで甘やかな吟醸香。
そしてほんのりうすにごり〜😊
上品で柔らかな甘旨味がパーッと広がって辛でスーッとキレる。直汲みならではのガス感もバッチリですよ〜😁
数日経っても甘旨味のバランスが絶妙〜❗️
今年1番の新規開拓酒〜🤣
山廃の無濾過生原酒。
過去に飲んだ冬のものに比べると涼しげな舌触りが特徴。酒米は何だろうか?
きたしずくだったかを使ってた時の印象に似ているが、開けて1日経つと白桃ネクターに似た甘さと繊細にねっとり感が出始める。旨味、甘み、微かな発泡が大変美しい。前飲んだ天青雄町白麹に似ているが、それの旨味先行版といったところ。
燗で香りが強まり、昇華する旨味の広がりは気持ちがよい。
何だか骨太旨甘路線から洗練された旨辛になった?別ラインナップを改めて飲もう。しかし、喜八ロゴということは小山商店限定なのだろうか?
純米吟醸 緑ラベル
直汲み 無濾過生原酒
きたしずくの純吟。北海道の酒米らしいが、吟風みたいに淡麗な米なのか?
五十嵐の造り方自体、プチプチ甘旨系酸味少な目という認識ながら、酒米由来と思われるシャープな味わいになっていると思われ、ふくよかな甘旨の輪郭が洗練されたというか、飲み疲れる要因がそぎ落とされたようなスマートな出来。
好みは分かれるかもしれないが、花陽浴の吟風に非常に近い。
燗では更にシャープな面が引き立つが、キレの良い旨味も磨きがかかり食中に重宝しそう。総評としてフルーティー淡麗系?なのだけれど、恐らく一升瓶がすぐに空くであろう危険な美酒。これは是非ご家庭で一本はキープしててほしい。限定酒だが
山廃純米
無濾過生原酒 直汲み 2BY
ARATA 純米酒
別誂 おりがらみ 無濾過生原酒
この後飲み比べた山廃も、五十嵐のクオリティ最強!
毎年この時期絶対買う本醸造の五十嵐。
甘旨のシュワシュワ系で2000円くらいなので恐ろしいコスパは今年も顕在。
味的には大典白菊AAAの旨味甘味を強めた感じ。後切れは辛さで締めるが、そこにビターの要素は少なく、旨味の伸びを楽しめる。
燗では旨味と吟醸に近い突き抜ける香りが良い。今年のが燗でも旨味の現れ方が上手な気がする。
そして毎度のことだがネガティブなアル添は皆無。綺麗でポップなアル添の代表的一本。
くじら山「佐藤商店限定品」
純米無濾過生原酒 直汲み おりがらみ
新酒 無濾過生直汲み
五十嵐酒造
千葉県印西市 鍋だな 限定品
名前不明。
ガス感もあり、マスカットジュースを思わせるよな味わい!
美味しい〜
価格も1000円
安いー
風翠 純米大吟醸 これは美味しい!
本醸造の無濾過生原酒。
毎年暮れに出てくるコスパ最強の甘旨シュワシュワ系をあえて半年間熟成。
ただ、荒々しい甘味を楽しむなら直ぐに飲むことをお勧めする。
角が丸くなっていることを体感できるが、少し荒々しい特徴が消えているので凡庸な印象(開栓初日)炭酸はしっかりとある。
二日目から旨味が表れ始めて北島っぽくなる。
先日飲んだ風翠よりも個人的にはこっちの方が好き。
「くじら山」純米無濾過生原酒 直汲み
佐藤商店限定品
雄町純吟直汲み。最高です。埼玉にこんな美味しいお酒を作る酒蔵さんがあったなんて!
雄町好き、微発泡好きの方は、ぜひ!
純米酒 無濾過生原酒直汲み
フレッシュでフルーティ
軽快な飲み口。微発泡。
後に米の旨味も重すぎず。爽やか!
レビュー訂正!完全に侮っていた。
五十嵐の山廃だけど直汲み感強くて山廃らしさはあんまりない💦とか言ってたが日が経つと旨味、甘味がどんどん開いていく!微発泡が収まるにつれて本領発揮、まさにかつての菊鷹山廃のようなジューシーな味わいに。
ラベルに優しい山廃と記載されているが、これは優しすぎる!という点は変わらないが旨味は凄い。
ここの蔵のフレッシュ感にゴリゴリの熟成感が合わさったら凄いだろうなと、思って飲んだら肩すかしを食らったところを刺される感じだ。素晴らしい!
純米 無濾過 生原酒 直汲み
佐藤商店限定品「くじら山」
五十嵐 別誂 純米酒 1BY 無濾過生原酒 直汲み
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・・★甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘くてフルーティ!酸味も心地良くて美味い!!
五十嵐 「夏めく純米」
→ ブルーボトルが鮮やかな、五十嵐の夏酒。毎年欠かさず呑んでます。今年は口開け直後からガツンと甘酸っぱく、大好きなあんず系のようで、でも若干の苦味もあり、そのせいでドライ感もあります。今年のできはなかなか良いのではないでしょうか。
よく見たらラベルが普通の五十嵐と違う!スゲージューシーでガス感とあいまってバランス最高。甘さとスッキリの感じはスイカジュース様。
別誂 純米酒 1BY 無濾過生原酒 直汲み
五十嵐 本醸造 あらばしり直汲み
→ 家呑みでは恐らく初の「アル添」。飲み込んだ後、喉にピリッとした感じが残るものの、全くベタつきや嫌味が無く、柑橘系の甘味はむしろ近年の五十嵐純米のドライさより、一般受けしそうな気がしました。アルコール度数19°を感じさせない爽やかさもあり、コスパも良く、これは「あり」です。
3日目、あらためて全体バランスが素晴らしいと感じます。次々と呑みたくなるこの感覚、初呑みにして星5つ!
風翠 純米吟醸搾りたて
天覧山に登頂の後、徒歩40分
大好きな五十嵐酒造へ
これで1500円
美味しいです。
花陽浴より香り抑えめで・・
とにかく旨酒です🍶
HAZY きたしずく MISTY BLUE
限定120本 3,120円