来福
来福酒造
みんなの感想の要約
来福酒造の日本酒「来福」は、さまざまな種類があり、一部には珍しい原料や製法が使用されています。吟醸香があり、フルーティーで華やかな香りが特徴的です。味わいはバランスが良く、キレのある口当たりや深い芳醇な味わいが楽しめます。一部品種ではフレッシュな感じや柔らかな口当たりがあり、甘さや酸味が程よく調和しています。また、鰻との相性も良いとされています。ほどよいキレや旨味、甘味の広がりがあり、和食との相性も良いとされています。飲みやすく、様々な料理とのペアリングが楽しめる日本酒として人気があるようです。
みんなの感想
来福 颱風二十三号
味覚えてないけど美味かった気がする。酸味強め?
純米吟醸 オオクワガタ
【原料米】国産米100%使用
【原材料名】米(国産)・米こうじ(国産米)
【アルコール分】15度
【精米歩合】50%
【酵母】東農大分離株
【製造年月】2025. 6
純米酒 生酒 精米歩合60%
特別純米酒―やや辛口でくせがなく重厚な美味しい酒です。
夏麗 精米歩合55% 純米吟醸
最初から辛口
旨みがちょっとって感じ
淡麗、酸味強め。
銀座君嶋屋🍶茨城秋酒🍂のみくらべ🍶
来福 純米酒 ひやおろし
超辛口とのこと そうだねという感じ
純米吟醸 生
愛山 精米歩合50%
アルコール17度
数年前酒蔵で匂いをかいだメロンっぽい吟醸香。
やはり好きな味だな。コスパもよいしまたリピします。
芳醇鰻純米
甘口かと思ったら、後から鼻に抜ける醸造感がしっかり!
あまり似たものを知らない感じで良い
A
「すし鮮」築地
柱焼酎仕込/茨城県
米焼酎を醸造アルコールの代わりに添加した珍しい酒。
力強さはありながら優しい米の甘み
スパークリング
Sweet, slightly yellow
これは夏っぽい
Mellow 貴醸酒 生酒
純米吟醸 生原酒 直汲み
精米歩合60% アルコール16%
生原酒ならではフレッシュさとインパクトを感じつつ、雄町らしい味わいの膨らみがあり、フルーティな香りと程よい酸のキレ味が冴える。
茨城は筑西市
来福酒造
来福 純米吟醸 夏麗
ほどよいキレあるやろやかな旨味。辛口と旨口の中間て感じのバランス良い味わい。
すごい飲みやすい。
鰻とのペアリングを考えて醸された300年の伝統酒造が創りあげる深い芳醇な味わい。
鰻との相性ほんとにいい。
ガッツリ、しっかりでいい感じ。
オオクワガタラベル 純米吟醸
精米歩合50% アルコール15%
洋梨にも似た爽やかさのある華やかな香り、滑らかで柔らかくフレッシュな口当たり、クリアにハリのあるフルーティーな旨味はとてもキレイで、しなやかな酸が心地よい余韻を残す仕上がり。
来福 寶船 特別純米
15度 55%
(精米歩合は吟醸規格)
お米の甘みが広がりながらしみじみと旨い、という感じ。華やかさは抑えめに和テイストの食事に合わせやすくなっている。
IBARAKI sense🍶いばらきの酒🍶ワンコイン🪙 飲み比べ
秀緑 特別純米
めっちゃ好き 最初だけはっさく感があり、あとは最高
IBARAKI sense🍶いばらきの酒🍶ワンコイン🪙 飲み比べ
来福 純米酒 春陽