雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、純正発泡にごり生原酒であり、サイダーのような爽やかな味わいが特徴です。生きたままの酵母の働きによる二次発酵があり、極めて発泡性が高いです。口コクがありながらも仄かなフルーティさやジューシーさが感じられ、フレッシュで美味しいと評価されています。飲み口はさっぱりとしているが、コクもあり、甘口や辛口それぞれのバリエーションがあります。また、香りや味わいが豊かで、山口県の酒米や槽出生原酒など、素材や造りにこだわっているという印象があります。
みんなの感想
おりがらみ
雁木 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
17度 50% 1.8L¥4180-
記載無いけど使用米:麹米 山田錦、掛米 西都の雫のようです
柑橘系、上あご、舌先にオレンジ様の酸味、甘み。度数高めでアルコール感ずっしり。後味にほんのり渋味もあるけどそこも良い。おりがらみ感はあまりなかったけど(笑)
タイプ爽酸 酸3甘2旨2渋1
うまし、フルーティ、酸味、旨味のバランス良し
コレも美味い!スムースさと酸味甘味ガス感のバランス。ほどほど精米の低アル原酒は流行りなんですかね。最近あちこちで見かけます。
先日までの山口ソロツアーの戦利品。ウワサの山口はホントに酒天国でした!
LIGHT 純米原酒
無濾過生原なので濃いめ
こくがあって美味しい
甘いけどスッキリフルーティ!美味しい!
志津夫くんから
純正発泡にごり生原酒。
日本酒のサイダー。生きたままの酵母の働きで瓶内二次発酵し極めて発泡性が高い。ガス感の強みに気を取られがちだが、やはり生酒ならではのジューシーさもあり美味しい。約5年ぶりの雁木はうまかった。
ライト 純米原酒
ライトとなっているが、濃厚甘口で旨い
ジュワッシュワの爽やかな夏酒。
4.0
しっかりとしたコク、でも仄かなフルーティさがある。
これは山田錦の特徴だろうか⁈
味わい深く美味しい
雁木 みずのわ 純米吟醸
まぁ美味いでしょ!
冷やして飲んだ。
最初柔な旨みがあり、喉を通ったあたりから辛さが来る。
とても良い感じ
伊勢丹1,500円
4.2
最初グレープフルーツのあと直ぐ辛口ガンッと…かな
GANGI FUNADE
槽出 純米吟醸 無濾過生原酒 使用米不明
槽から搾り取った酒を直に瓶に注いだらしい。上立ち香控え目な青リンゴ香🍏口当たりからほとばしる甘味とフレッシュ感。ジューシーなフルボディ。切れる後味。☆4.5!
コクあり、まったり薫りよし、美味い😋
夏辛口純米
製造年月2025.5
720ml
スッキリ辛口後味さっぱり
雁木 ノ壱 純米無濾過生原酒
山田錦 精米歩合60%
ふくよかで優しくやや甘い味わい。
2000円ぐらい。
夏に最高~‼
2025年4月、湯田温泉の古稀庵にて、
とてもコクもあり、呑みやすく、美味しいお酒。獺祭より味わい深い感じがする。
久しぶりに美味しいお酒に遭遇した。
籠屋
うぉしゅらん 蒲田
キリッとした良さ、これぞ雁木。
単純な辛口ではなくフレッシュ感がほのかに味わえる。