
寒紅梅
寒紅梅酒造
みんなの感想
KANKOUBAI Plus 辛口純米吟醸
白菊屋で義兄が購入したものを貰った
やや黄色〜!
「もやしとしめじのナムル風ごま油の代わりに入れた超辛ネギラー油入れ過ぎで激辛」があるので冷蔵庫から辛口を出してきたツレ
が、ちーとも辛くない。
合鴨のパストラミや刺盛の鮪でお口直しして…
ぷちぷち…するかなぁ〜?
パイナップル…かなぁ??
ツレ「パイナップル?あ〜、香りなしパイナップルか。」
香りない?まだ固いパイナップルの芯の香りしないか??
合鴨のパストラミもOKの刺盛3割引も腰塚のビアサラミマリネも中札内農協冷凍枝豆も目鉢鮪と長芋と三ツ葉のおかか玉葱ドレッシング和えも合う〜(人 •͈ᴗ•͈)
冷やしての方が美味しいかな
1,540円とな?!
コスパ良いんでない?!!
ツレも★5だって~
甘さと辛さ、酸味のバランスが良いスッキリ系。美味しい。
純米吟醸 山田錦
銀座君嶋屋🍶雄町🌾飲み比べ🍶
寒紅梅 TORECE 13 (トレセ)
寒紅梅 純米吟醸 山田錦100% 15度50%
sake competition gold受賞酒
注ぐとやや黄味がかった色合い。
含むと、華やか!酸味!そして甘み!
濃い甘みがあってカプエチ香が高い。
余韻短くキレも良くて、また飲める。さすがゴールド。
タイプ薫花 酸3甘2旨2苦1
銀座君嶋屋🍶夏鳥飲み比べ🍶
寒紅梅 NATSU🧊ペンギン🐧
寒紅梅 純米酒 伊勢志摩限定
寒紅梅 純米吟醸 山田錦
精米歩合 50%
15度
寒紅梅酒造 三重
純米吟醸 夏ペンギン
純米吟醸夏季限定夏のペンギン。やや酸味やや甘にがすっきり。
NATSU 純米吟醸
少し発泡系3.5 開けた時ポンって
飲みやすい 程よいフルーティー感
60%15度
Y
飲んだのは「純米吟醸HARU Sake」というウサギのラベルのもの。開けた時にポンという音がして、白い炭酸ガスがたなびきました。味は予想通りのラムネ系。単体でグイグイ飲めてしまい、危険。
甘くてシュワっと 新日本酒
2020.08.12
寒紅梅 いねふりさん 伊勢黒田 純米吟醸
五百万石 100%
精米歩合 55%
15度以上16度未満
寒紅梅酒造 三重
飲んだのは「純米吟醸AKI SAKE」というもの。ラベルのフクロウと目が合って買ってしまった。元々この蔵元は好きだが、これも好みの旨口。純米吟醸らしいフルーティさ。香りは穏やか。
純米吟醸 山田錦100% 明利酵母
4.5 50% 15度 蔵元直詰
フルティー感抜群 臭さも無い
それでいて濃厚 大吟醸クラス
芳醇だねー
開けた時 ポンってなる 一升瓶と同じキャップ
Y
はせがわ酒店日本橋店🍶寒紅梅 TORECE 13(トレセ)
純米吟醸HARUSAKE
甘いけど 後味スッキリ、、
しっかり日本酒感もある?
不思議(笑)
寒紅梅(かんこうばい) 純米酒
裏寒紅梅
にほんしゅ椿(十条)
純米吟醸
寒紅梅 prototype N
歩合55 alc.15
三重の名蔵寒紅梅酒造
三重に行く機会があったので、作と共にまとめ購入🤤
満を持して開栓。葡萄を強く感じさせる爽やかな飲み口。あぁうまい。
森下酒店 伊勢
滴る水の如く薄い旨み。
これは而今を飲んだ後だからかもしれない。
単独で飲むと良き旨さ。
味がほとんどしない
寒紅梅 FUYUのシロクマ 純米 うすにごり生酒
※2024.11