
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
豊盃 亀の尾 にごり生酒 純米酒
スッキリ、コクあり。
にごり生ですが、思っていたよりガス感が、少ない。
小山商店 2200円
冷やより、お燗がいい
純米吟醸 花筏(華思い米)
おいしい酒倶楽部(八王子)
酒感強し
豊盃 純米大吟醸です。豊盃はお気に入りでついつい買ってしまうのですが、豊盃の色々なお酒飲みましたが、なんかやっぱり「ん」がイイなぁと思ってしまうなぁ。お酒を味わうことって難しいな。純米大吟醸なんて、畏れ多い言葉だけどツイン正直言うと本醸造あたりが一番合ってるのかな?味はほんのりリンゴと言えばリンゴの香り、豊盃独特のスッキリ系の中にも奥ゆかしい主張しない色々な深みがあるお酒です。
青森県。普通酒。しっかり辛口。
豊盃 純米しぼりたて生酒です。何となく豊盃が有ると買ってしまい、ストックしていたものを開けちゃいました。相変わらずの穏やかな香りと控えめな甘味、生酒だけどナマナマ感はそんなに強くなく、それでも少しフレッシュかな?だけど、豊盃はやっぱり「ん」が一番イイかな?と言うことで買うこと決めました!
豊盃 純米吟醸 winter 生酒
開けたては良かったのですが、2日目になって気が抜けた感じ。フレッシュなベースもどこかに行ってしまった印象。美味しいは美味しいのですが。なかなか難しいです。期待値高すぎたかな。
純米吟醸生酒
2020純米大吟醸 山田錦20
美味しいけど精米歩合20とは思えなかった、吟醸香薄め、クリアでは無いが芳醇さも少ない
4
少し甘め。
弘前市の銘酒、豊盃今回はモヒカン娘が青森市近くのアウガー地下で遭遇 10月瓶詰の冷蔵庫管理初めての遭遇の為早速購入した。ビンの独創性もさることながら味面白く、翌日は上燗でまだこれが良い純米吟醸も燗酒でもお試しあれ
特別純米
味は薄いが物足りない
豊盃 純米吟醸 華想い55
ん 純米酒
酵母 ー 度数 13度
酒米 豊盃米 精米 麹55% 掛70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.11 1375円/720ml
12月8日開栓。2BY新酒第7弾。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ずドライ系辛口系。アルコール度数に比し当たりは強めで酸味はあるが、やっぱりジューシー感&軽い。12月10日完飲。
純米吟醸 豊盃
純米吟醸 豊盃
純米吟醸 モヒカン娘
「もうひとつ御燗で」の意味らしいこの日本酒。元々豊盃は好きな銘柄で店先で見つけてジャケ買い!
ぬる燗で飲むとふわりと香るフルティーな吟醸香。
豊盃
純米吟醸 月秋
まずまず
おとなしいお酒だな
純米吟醸 月秋
酵母 自社酵母 度数 16度
酒米 豊盃米 精米 55%
酒度 +1〜2 酸度 1.3〜1.4
アミノ酸度 ー
1BY 2.8 1925円/720ml
9月26日開栓。一気に寒くなってきたので、秋酒リレー飲み。上立ち香は微かにバナナ様。口当たりは丸みサ。先ず、ドライ感だがクリーミーな旨味と下支えの甘味。酸味は思ったより感じられ、やや苦味があって〆る。丸みは確かに秋酒感。2日目以降、旨味を結構感じる。9月28日完飲。
ビキニ娘です。夏もついに終わった感の我が街。チョイ前にもう一度買っていたビキニ娘を開けました。昨日モヒカン娘飲んだばかりだし、較べようかな?なんて思い。やっぱり酸味少し強いな。でも、酸味系の割にかなりスッキリしている感じ。お酒の旨味的には少し物足りないけど、前回より少し美味しく感じました。
純米吟醸
ドシっとした飲み口で鼻に抜ける華やかな香り。
豊盃 純米吟醸 月秋
豊盃 純米吟醸 豊盃米 生原酒