
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
来福酒造の日本酒「来福」は、鼻に抜ける醸造感がありながらも甘口と辛口の中間のバランスが良い旨味を持つ。フルーティな香りと程よい酸のキレ味が特徴であり、フレッシュでインパクトがありながらもしなやかな酸が心地よい余韻を残す。酵母や米の香りがふくよかで、口当たりは爽やかで甘酸っぱい系ではなく、後味は爽やかな味わいを楽しめる日本酒である。
みんなの感想
やっぱり来福はおいしい!
純米大吟醸 山田錦 50%
無濾過のせいか、ややアルコールがきつく感じてしまった。
十分美味しいけど、酸味も強く出ており、期待をし過ぎたせいかいまいちでした。
X 黒ラベル 純米吟醸 生原酒
カミングハピネス
香りの立ち方あんまりくどくない
夏 しゅわしゅわしてない!して欲しかった
Raifuku SP(サマーバージョン)
純米吟醸
通常の来福より、少しサッパリしてる感じ。
来福X 【赤】 30BY
精米歩合60% Alc16度
スペック非公開の純米吟醸
ほんのりとイチゴの香り、口当たりは滑らかだがしっかりとした辛口。クセがなく飲みやすいがアルコール感が強くて呑みごたえがある。
来福でもさくら酵母を使用してる限定品
一口含むと、花に含むフルーツとはまた違う香り豊か香りが鼻の中をスゥーっと通っていく
甘みがさくらの酵母なのか酒本来の味なのか
とても芳醇でスッキリとた味
爽やかな香りでさっぱりととした味わい。
夏の酒、夏の吟醸酒って感じか。
シャープさに欠けるがそこは好みの差かな。
美味しゅうございました。
純米吟醸 イチゴの花酵母
普通っぽい。めっちゃ好きではないけど嫌いでもない
「来福 くだもの りんご」香りはフレッシュでフルーティ。飲み口はジューシーでほのかな甘みの後にキレの良い辛み、スッキリした美味さです。
令和5月1日しぼりです。
ほんのりフローラルな香り。
柔らかく微かにチリチリとしたフレッシュな質感。
比較的コクのある甘みが広がりスッと酸味でキレます。
軽い甘さと少しピリピリする余韻もあり、
バランスよく美味しいです。
初しぼり 純米 生酒 五百万石 精米歩合59% アルコール度 16度
来福 純米吟醸 生酒
Mellow。貴醸酒。
貴腐ワインのような甘口。
飲みやすい。
開栓注意でしたが難なく開栓。
上澄みから。
アロマ感がある花の香りです。
滑らかでピチピチとガスがある質感。
バナナ的なコクの甘みが広がり、
若干セメダインぽい余韻がありますが、
あまり嫌味のない爽やかな感じです。
撹拌します。
かなりオリがあるのでにごります。
上澄みのテイストを残しつつ、
まろやかで旨みが増しジューシーです。
2日目以降はかなりバナナ感が増します。
美味しいです。
吟ぷう、濃くて、甘い、ナッツ系
桜酵母使用の生酒。茨城県。
やさしい口当たりだけど、
しっかりした味!
甘口。
仙禽よりは、マイルドな酸味かな
純米大吟醸 朝日 50%
東農短醸分離株
特別純米 常豊使用 復活米
慶
特別純米
Comming Happiness
はせがわ酒店二子玉川店8周年記念酒
まろやかな口当たりが良くスッキリした味わいのある美味しいお酒です🍶