来福

raifuku

来福酒造

みんなの感想の要約

来福酒造の日本酒「来福」は、鼻に抜ける醸造感がありながらも甘口と辛口の中間のバランスが良い旨味を持つ。フルーティな香りと程よい酸のキレ味が特徴であり、フレッシュでインパクトがありながらもしなやかな酸が心地よい余韻を残す。酵母や米の香りがふくよかで、口当たりは爽やかで甘酸っぱい系ではなく、後味は爽やかな味わいを楽しめる日本酒である。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

ossa
2018/01/05

来福 純米吟醸 愛山
角がなくふくよかな甘旨味
中程から顔を出す苦酸味で〆る
名門高校の6番バッタークラス(外野)
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
自由のびのび
2017/12/27

来福 純米吟醸 超辛口+18
飲み口がスッキリだが、名前の通り超辛い笑 後からこのお酒の本性が現れてくる。

★★★★☆
4
ゼロワン
2017/12/27

来福X 活性にごり

大人のカルピス、ウマーッ

★★★★☆
4
ガスペダル
2017/12/24

純米吟醸 生原酒 雄町

キレは悪いですが、米の旨みはたっぷりですね。この濃い感じ好きなんだろうなぁ自分😁

★★★★☆
4
イーグ
2017/12/18

来福X 赤
精米歩合60%、アルコール分16度。
バランスよく飲みやすい。

★★★★☆
4
れんげJAPAN
2017/12/13

メロー
やっぱり甘口で大好き

★★★★☆
4
SUEHIRO
2017/12/13

来福X 赤

the花酵母の香りなのかな?
スペックは非公開だが、華やかさと酸のキレの良さ

★★★★☆
4
はなさん
2017/11/09

まろやかな口当たりで、旨味広がり、後味サラリ。

★★★★☆
4
ひで
2017/11/05

地元茨城の来福。お正月によく見るお酒なのですが、いつも運転手なので指をくわえて見送りにしていたお酒です。
超辛口とかいてあります。でも口当たりは柔らかいですし、香りもちょうどいい感じです。飲んでいると包まれるようなお酒です。超辛口ですが。

★★★★☆
4
またどがす
2017/10/22

強力使用ひやおろし。強い感じ

★★★★☆
4
トリスタ
2017/10/14

辛口だが、非常に余韻が良い

★★★★☆
4
アフロおりがらみ
2017/09/25

来福 純米吟醸 山田穂 復活米使用

米・米麹 日本酒度 + 5
使用米 山田穂 酸度 1.4
精米歩合 50%

ベゴニアの花酵母

すっきりバランスが良い!

★★★★☆
4
El primero
2017/08/25

純米吟醸 夏の酒
夏らしい爽やかな香りと飲み口

★★★★☆
4
のりぃ
2017/08/23

夏酒!

★★★★☆
4
さぶろうパパ
2017/08/18

貴醸酒「MELLOW」

★★★★☆
4
masakipapa2009
2017/07/23

純米吟醸 夏の酒
さっぱりしてて夏の酒にふさわしい飲み口
なかなかいけます(^-^)v

★★★★☆
4
たん
2017/07/20

来福 さくらの花酵母 純米酒 720ml
酒自体がピンク色かと思いきや、瓶がピンク色でした。

★★★★☆
4
masa68
2017/07/17

MELLO

★★★★☆
4
Toshi
2017/07/15

ラベルもGood
味も最高🍶
シビれる1本

★★★★☆
4
もっちゃん
2017/07/04

茨城の来福酒造 愛山米生原酒で吉祥特別仕込。愛山は後味の香りが強く、濃醇で旨口。日本酒度は+3度で甘味は控え目だが、やや甘め。

★★★★☆
4
しおないと
2017/06/10

[ポイント]開けたて
[含み]アタックなし 若干軽め
[キレ]アルコール感あり
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆☆
[フルーツ]青リンゴ

★★★★☆
4
Chantaka
2017/06/07

純米大吟醸生原酒 愛山
精米歩合50% alc17
兵庫県産の愛山100%
この店オリジナルで仕込んだ酒
程よい吟醸香とスッキリ感のバランスがとても良い
飽きのこない飲み口
美味しい
追記:この酒蔵のラインナップを確認すると、純米吟醸生原酒 愛山と全く同じもの
精米歩合50%なので嘘ではないが、普段の純米吟醸のものに特別にラベルを貼り変えてるだけ
まぁ間違いなく美味しいけど

★★★★☆
4
Youko
2017/06/06

mellow デザート酒

★★★★☆
4
shimapyon
2017/05/23

来福 X 赤ラベル 純米酒
『頭で考えて飲まずに、感じていただきたい』という蔵元の想いからスペックなどは非公開とのこと

★★★★☆
4
くらり
2017/05/02

来福 純米吟醸 愛船
カーネーションの花の酵母を使っているとのことで、この時期は母の日限定ラベルにかるそう。
甘口ながら後味は辛さがあり、甘辛両方楽しめる。

★★★★☆
4