
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
「雪の茅舎」は純米吟醸をはじめとする複数のタイプがあり、フルーティーな香りやしっかりとした旨味が特徴的。甘さと酸味のバランスが良く、食中酒としても楽しめる。山廃純米の生酒はすっきりとした酸味と米の甘みが特長で、フルーティーで飲みやすい味わいとなっている。
みんなの感想
雪の茅舎 冷やおろし 純米吟醸
キリッとしたキレのある辛味とふくよかで上品な香り。
キレが良い辛味は口の中をリセットして、次の料理の味を引き立てる。飽きのこない食中酒だ。
バナナの黒いトコをすっきりさせた様な味。和洋どちら共イケた(^^)
バナナの黒いトコをすっきりさせた様な味。和洋どちら共イケた(^^)
ひやおろし。常温で。酸味があるが、飲みやすくて美味い。
純米吟醸 ひやおろし
茅舎の味。さっぱり甘め。8.5点
☆純米吟醸 ひやおろし:
秋田駅ビルで購入。
常温で販売されてたので、ハズレやしないかヒヤヒヤしたけど、無駄な心配でした、美味しい〜\(^o^)/
雪の茅舎はどれ飲んでも美味しいなぁ♫
雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし
スッキリ綺麗目。
最初から最後までキレーに通り過ぎる。
鍋島のひやおろしと飲み比べ。
幸せだぁ〜
純米吟醸 ひやおろし
アルコール分 16度
精米歩合 55%
今年初のひやおろし。思ったよりすっきり。
ひやおろし。@鳥ふじ隼
昨酔の友四人目。昨酔の中では旨味が一番強く感じられるけど、キリッとした旨味は飲み応えもあり。いやいや、秋田NEXT5も、やっぱりいい。(^^)v
キレイな設計のお酒です。まさに美酒です。
雪の茅舎 純米吟醸
ほのかな吟醸香。
綺麗な辛味と酸味を感じます。
軽快ながらも味わい深く、飲み飽きしません。
一瞬の辛味を残してすっとキレます。
関内の魚旬で。ヤマハイに惹かれて注文。飲みやすい。後味がヤマハイ独特の複雑な余韻が残ります。
香りよし
甘すぎない
2015/8/28 商談先近郊の酒店より購入
美酒の設計 純米吟醸 火入れ
私が日本酒購入の参考にしているサイト内での評判が良く、前々から気になってました。外回り中に立ち寄った酒店に置いてあったので衝動買い。滑らかな口当たりと、しっかりとした米の旨味で次々と杯が進んでしまう危険なお酒です。ちなみに、このお酒の本も出ているらしいです。今度買ってみます。
すっきりフルーティ。
フルーティーかつ、すーっと消える余韻。飲みやすい。
雪の茅舎の2003年醸造の純米古酒。古酒特有の芳醇な香りと余韻がたまりません。2003年に何してたかなーなどと思いながら楽しみました。
トロッとした甘みで滑らかな口当たりのお酒でした。さっぱりとした夏酒とは対照的なしっとりとした旨味が楽しめる旨酒です。冬だったら鍋とかにも合いそうかな〜
山廃 純米
強めでフルーティーな香りが良い
スッキリ後からコク
在来種呑み比べをやるので、雪の茅舎「山田穂」純米吟醸生酒 スッキリです。
万能酒
冷酒、ひや、燗酒
山廃の美味しさが出てるお酒
純米吟醸
飲み口さっぱり、ほのかな甘さあり。8.5点
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 瓶火入れ
前回飲んだ生原酒は、口に含んだ瞬間酸味が立ったが、火入れは酸味は淡く、一瞬甘味を感じた後にキリッと辛口‼︎
こちらの方が飲み飽きずに食事に合いそう♪
純米吟醸 山田穂 生酒
上立ち香は控え目。
甘み、酸味ナイスバランス!
特徴はあまり感じないため単体で飲むには物足りないかも知れませんが、主張が強すぎないため食事と合わせるとグッドです❗
ええですなぁ(^o^)/