遊穂

yuuho

御祖酒造

みんなの感想

みねぴ
2017/03/20

純米五百万石25%使用60% 能登ひかり 60%
横道俊昭杜氏
多嘉屋

★★★★☆
4
秋ちゃん髭
2017/03/13

純米吟醸
使用米:山田錦25% 美山錦75%

能登半島の中程、UFOの町石川県羽咋市で醸しています。
確りとした旨み、調和のとれた酸が特徴の濃醇旨口の日本酒です。

★★★★☆
4
nonko
2017/03/07

UFOがよく現れる町で作られたお酒
純米吟醸

★★★☆☆
3
とし
2017/03/03

純米吟醸 生原酒 うすにごり

若干の甘味が最初に出ますが基本的にはやや辛口の印象。
肉料理に合います。
お花見で飲みたい一本です。
1800mlお取り寄せしました。

★★★★☆
4
Charie
2017/03/03

遊穂 純米無濾過生原酒

開栓すると、シュポンと良い音がして、発泡している事を感じさせる。
猪口に注いでみると、微かな香りで、かなり鼻を近づけないと香りがしない。いわゆるフルーティ系ではないな、と当たりをつけ、一口。
米の力強い旨味がブワッと広がる。暫くその余韻があるが、ある時点でスッとキレる。
これは美味い!計算されている旨さ。さらにこの日はもつ鍋という淡白の対極にある脂ギッシュ系料理と呑むことになったのだが、ボディがしっかりしていて全く負けない。
これはとんだハードパンチャー(良い意味で)。料理を選ばない素晴らしい食中酒!

呑んべいになった日 H29/2/24〜28

★★★★★
5
akaruihikarumirai
2017/02/16

飲んだ瞬間に口の中にじゅわっと広がる旨味。たまらん。

★★★★★
5
Youko
2017/02/07

兵庫のお酒。初めて飲む。ガス感あるけど、ほんのり甘い。

★★★★☆
4
ぶどう虫の親分
2017/01/30

遊穂のしろ おりがらみ
チリチリメロンサイダー
少し辛め&ガス感で食欲増進
風の森好きな人なら好きだな

★★★★☆
4
リーダー
2017/01/27

石川県羽咋市はUFO伝説の街らしいですが、その名に因んで遊穂と命名されたそうで。10年前、能登旅で宗玄と並んで気に入ったお酒ですが、当時はあまり知られてませんでしたね。今は両者共、知る人ぞ知る酒になりました🍶。ほのかな甘酸っぱさが好きですね。刺身や、濃い料理に合いますね。揚げ物に合う日本酒は珍しい👏。

★★★★★
5
go
2017/01/13

平成20年造年度純米熟成酒
濃厚だけどまろやかー
ぬる燗が最高 書いてる通りチーズ系に間違いなく合う

★★★★☆
4
はっくん
2017/01/02

遊穂 純米酒
純米無ろ過生原酒 初しぼり
予想よりも米の個性がでており、
濃厚な味ですね〜 香りは控えめ、もう少し甘みがあると^ ^

★★★☆☆
3
星空
2016/12/29

純米酒 ゆうほのしろ
普通の遊穂とは違いますね。ピリピリ感があって、いつもの食中酒感がありませんね。

★★★☆☆
3
TJS
2016/12/13

純米酒

★★★☆☆
3
tanig
2016/11/12

ひやおろし。いやまじでこいつはうまい!
去年のうまかっかけど、今年も最高や!

★★★★★
5
へべれけ燗太郎
2016/11/06

「純米吟醸 無ろ過生原酒 山田錦・美山錦」

開けたては微発泡。
すぃっと入って、すぐに強めの甘旨みが押し出します。

白ぶどうのようなジューシーさから、自然な苦みでキレます。

脂たっぷりの鶏皮焼きと合わせました。

★★★★★
5
かづき
2016/10/21

キャラクターの立った面白いお酒。

★★★★☆
4
nakano9
2016/10/03

純米@家飲み
これからだと燗酒用に合いそうです

★★★☆☆
3
みねぴ
2016/10/01

山おろし純米ひやおろし 生詰原酒
五百万石26%能登ひかり76% 55%
協会9号 横道俊昭杜氏 マルコ

★★★★☆
4
へべれけ燗太郎
2016/09/21

「山おろし純米 ひやおろし」

酸が豊かで、すっきりとした呑み口です。
温度が上がるにつれて、旨みもしっかり出てきます。

あと口にはフレッシュな苦みが効いて、春巻や鶏唐揚げ、バターやクリームを使った料理とよく合います。

★★★★☆
4
sunnydays
2016/09/05

生酛純米玉栄。遊穂のラベルは遊び心があって好き。もちろん味も。燗負けしない印象。

★★★★★
5
ikeike
2016/09/03

しっかりとした味、力強いお酒
暑い夏の料理には、いいかも〜👍🏻

★★★★☆
4
またどがす
2016/08/30

甘強め

★★★★☆
4
京子
2016/08/22

ほんのり甘いが飲みやすい

★★★☆☆
3
はまち
2016/08/21

ゆうほのあお。純米酒 H26酒造年度。遊穂としては初となる青いラベル。平成27年上槽とあり、一年以上熟成を重ねたお酒。口当たりは柔らかく、中盤から優しい酸がじわりと広がる。余韻はミネラル感ですっきり締まり、ダラけません。熟成香はほぼせず、むしろオトナになった遊穂を窺うことができる。特に夏の落ち着いた一杯目としておすすめ。

★★★★☆
4
ミカン
2016/08/11

ジャケ買い。
酸味が結構有る。
でも、後口残らずスッキリした印象。

★★★★☆
4