
遊穂
御祖酒造
みんなの感想
石川県@飯田橋
花咲ゆうほ
純米吟醸生原酒うすにごり はなさかゆうほ(御祖酒造)
産地:石川県羽作市
アルコール:17度
日本酒度:+5.5
酸度:2.3
使用米:長野県産美山錦75%、兵庫県黒田庄躍感塾山田錦25%
精米歩合:55%
酵母:熊本酵母
製造:H29by
知人に買ってきてもらう。
開栓すると、プシュッとしたガスの音。
外観は白濁うすにごり。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りは濁り独特の酸っぱさを感じる芳香。
口当たりに感じるのは、酸味。
最後に控えめな甘みとしっかりとした旨味。
最初から最後まで苦みはない。
アルコールの硬さを若干感じる。
開栓して5日後。
ガスが抜けた後の方が酸味が落ち着いておいしい。
にこり以外も飲みたい一本。
遊穂 純米吟醸 はなさかゆうほ 生原酒 うすにごり 29BY-No.1
@日本酒ギャラリー 壺の中
花さかゆうほ 純米吟醸 生原酒 うすにごり
酵母 熊本酵母 度数 17度
酒米 麹 山田錦 掛 美山錦 精米 55%
酒度 +5.5 酸度 2.3 アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1601円/720ml
3月8日、春酒リレー飲み。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはトロリ感。日本酒度の割に甘味が感じられベースの旨味と背後にチリチリ感。ジワジワと苦味は広がってしめる。遊穂の方が酸味が強い。3月12日完飲。
軽めのさらりとした味わい。さっぱりしたお刺身などに相性良さそう。
石川・羽咋市の酒、遊穂!
純米吟醸・生原酒・うすにごり!
来福よりも香りは穏やかで
女性にも飲みやすいかも!
以前飲んでるけど
今年も美味しいわぁ〜♪( ´▽`)
はなさか遊穂
華やかな春の香りと味。春が近づくと飲みたくなる。今年のお花見はこれに決まり(笑)
純米吟醸生原酒 うすにごり
純米吟醸無濾過生 27BY
UFOの町にちなんで、名付けられた、遊穂。
程よい熟成香に加え、コクが強い。
お燗で飲むお酒。色はかなり黄色い。
ジュース感がスゴイ。強めのガスが澱の雑味を消す感じ…と思ったら、この澱に独特の味わいが有って、より混ぜたほうがウマイ!
純米生原酒おりがらみ ゆうほのしろ
しろの遊穂 純米 無濾過生原酒 おりがらみ
米の香りがすごい!酸味も強め。
ゆうほのしろ 純米生原酒おりがらみ
おりは主張し過ぎずには綺麗な感じで旨味はしっかり感じられる、油物などにも負けないかな
旨味と酸味よバランスよし
純米吟醸 山田錦25▪美山錦75▪精米度数55 「UFO」の町、羽咋市の地酒 北陸らしいふくよかな辛口、風にそよぐ穂先のような気分で酔えます(*^3^)/~☆
酸味と旨味のバランスよし
純米吟醸
石川県日本酒度5.3
酸度1.9
アルコール度数17
精米歩合55パーセント
石川県
山田錦、美山錦55%
キリリとした味わい
冷たい時の方がキリッとした味わいになります
生酛 五百万石26%/60%精米 能登ひかり74%/55% 横道俊昭杜氏
赤鬼
遊穂・生酛純米・玉栄(*´∀`*)発酵力のある、酵母を使用してるから、味広がる!生酛造りのコクと、少しピリ感がとてもいいです、ラベルもオシャレ・矢野徳先生のデザインがとてもいい!それではかんぱーい❗️
ゆうほのあか 山おろし純米吟醸 無濾過生原酒
原料米:麹米 兵庫県黒田庄産山田錦 26%
掛米 長野県上伊郡都産美山錦 74%
精米歩合:55%
日本酒度:+5.1
酸度:2.0
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:熊本酵母(KA-1)
醸造年度:28BY
製造年月:2017.08
少しクセのある感
遊穂の湯〜ほっ。
古酒 7年
山おろし純米
純米吟醸 無濾過生原酒
原料米:麹米 兵庫県産山田錦25%
掛米 長野県産美山錦75%
精米歩合:55%
日本酒度:+6.5
酸度:1.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:27BY
製造年月:2016.11