
山間
新潟第一酒造
みんなの感想の要約
新潟第一酒造の山間シリーズは、若い酒から熟成された酒まで幅広いラインナップがあります。多くの口コミでは、若い酒はフルーティで飲みやすいと評され、熟成された酒は米の旨みがふくよかで飲み応えがあると言われています。活性濁りや特別純米などの変わり種もあり、味のバリエーションが豊富です。強めの味わいやフレッシュな味わいなど、様々な好みに合った酒が揃っているようです。
みんなの感想
純米吟醸 仕込み8号
口開け。ん⁉︎前より美味しくない・・・。酸味を強く感じる。次に米の旨み。温度が上がると苦みも強い。要素がバラバラな印象。うーん、イマイチ。
2015.03.06 周右衛門さんで
山間特別純米酒H26BY7号
香りはやや控えめだが、柑橘系のフルーツのよう。
口に含むと若干の発泡感を感じる。
味はジューシーなグレープフルーツジュースのような感じで、スッキリしたジューシーさ。
後味にはさっぱりした酸味と苦味を感じキレが良い。つまみ無しに杯が進む。
H26BY 仕込み7号 特別純米無濾過生原酒
純米大吟醸 無濾過生原酒 やんま5号
チリチリ感のある酸味が、それ程強くは無いが、甘味優勢な甘旨味を支援して、ほろ苦さで〆る。上品な辛口のお酒で旨い。
新潟の酒。
香りは程よく、一見綺麗なお酒と思わせつつ、すぐに苦みと甘さが入り交じったような、そのまま甘味が先にスウーっと消え、舌に残る苦みが少々気になるかな。
鬼山間 純米無濾過生と本醸造の飲み比べ。キリッと辛口の純米、飲口の優しい本醸造。後味は苦味と旨味が広がる。
辛口 鬼山間(青)
特別純米7号中取り
まずほんのり甘味とガッツリ旨味。後から〆の苦味がやってくる。
@AGI
美味しい。
口の中に残る風味が良い。
鬼山間 青
鬼山間 純米
赤鬼と青鬼。珍しい山間のツーラベル。青鬼が切れがあって美味しい。
仕込み3号 特別純米 無濾過生原酒
国産米 60% 中取り 直汲み
樋川
鬼山間(青) 特別本醸造無濾過生原酒
アルコール20度という、試される酒。
敗北した自分は、加水して飲んでいます。
函館 二代目佐平次 2杯目!!
特別純米酒 H26BY 仕込み3号
原酒の強さがあるとともに、酸味が強調しているが、背後の甘味が旨さを引き立たせ、ほろ苦感が〆を際立たせせる。
純米大吟醸、H26BY5号。ぐっとくる。辛み、あり。
純米大吟醸、H26BY5号。ぐっとくる。辛み、あり。
山間 特別純米 無濾過生原酒 仕込み3号
開栓直後はピチピチ弾けて強さが前に出てくる感じ。
一週間眠らせてから飲むと、あら不思議!
味も香りも穏やかですごく飲みやすくなった‼️
山間 5号 純米大吟醸 無濾過生原酒
山間は初めて飲みますが最近味が落ちたとの話をちょいちょい聞くのでちと不安…
めちゃくちゃ美味いじゃないですか!これで味が落ちたというなら前はどんだけ美味かったんだ!?
控えめな甘味がガス感とマッチして美味い!後味も苦味に頼らずスパッと切れる好みの味!
値段以外は最高です
純米吟醸 無濾過原酒 25BY
荒々しさは健在⁈
口に含んだ瞬間は舌の上でピチピチと爆ぜるようなフレッシュさが前面に出てきますが、そのあとえもいわれぬコクや旨味が口の中に広がっていきます。中華料理と合わせてみましたがごま油の強い香りや唐辛子の刺激の中でもしっかりとした味わいを感じられました。好みのお酒です。
山間 ORI-ORI-ROCK '11
ラベルかっこいい!
新潟のお酒は、わたしには淡麗辛口すぎるイメージがあったけど、これはほどよくさっぱりで、新潟酒のイメージがかわりました。もっと飲んでみたい。
山間 8号 純米大吟醸、最後の一杯。星10個、極上の一杯。開栓したのは約半年前だが、微かに感じる発泡感、ピリピリ感。とても滑らかで程よいまったり感。開栓時感じたフルーティー感は今回感じなかったが、極上と言って良い上質な甘さ。いにしえを感じさせる米の旨み、深み。