
村祐
村祐酒造
みんなの感想
黒ラベル 純米大吟醸
遂に一升瓶で買ってしまった…早くも今年2本目の村祐。幸せ!蜂蜜や自然の甘みが濃厚に凝縮。でもまだつんとしてる印象。じっくり飲もうっと。
1/17開封
1/20段々甘みが膨らみ、熟香も加わって複雑な旨味に。ますます美味しくなっております。
常盤ラベル H26.5製造
野菜庫に一年半前に入れたままの常盤ラベルを発見。ひねたり火落ちして無いか心配しつつ開栓。味わいは和三盆の上品な甘さそのものと言って過言ではありません。甘いデザート酒的ですが最後はスッキリ切れるところがイイ。正月に飲んだ黒ラベルよりも美味い。H28.1.17開栓
常盤ラベル 純米大吟醸 アルコール15% 新潟村祐の大吟醸!抜けるようなフルーティな吟醸香と果物のような果実味のある日本酒!
村祐 和
ジューシーな口当たりでとても飲みやすいお酒。甘さは強いけどベタベタ感は無く飲み飽きしない美味しいお酒です。
今宵のお疲れさん。
新潟は村祐紺瑠璃 無濾過生
爽やかな甘さと後引く余韻、
きれいに消える後味に感服。
新潟県 謎の酒蔵 嵩村桂 純米大吟醸 キレよくさっぱり 全て非公開(*_*)
常盤ラベル、和三盆糖の甘さです。
高村桂 純米大吟醸
黒ラベル 純米大吟醸 平成28年1月新酒
今期の村祐は蜂蜜。上品さは変わらないがより華やかで可愛らしい甘さに仕上がっている。紅茶に入れても合いそう。これからどう変わっていくか楽しみ。あけましておめでとうございます!今年もいい酒といい出会いがありますよう!
村祐黒(純米大吟醸)
和三盆のような甘さとはよく例えたが、まさに和三盆を思わせるような甘い酒(個人的には想像こえた甘さ!)。好き嫌いが別れそうな酒ですね。
黒村祐 純米大吟醸無濾過生原酒
糀の香りが高く、これぞ!!日本酒という感じです(^_^)b
黒ラベル
2016年元旦。新年おめでとうございます。
今年の口開けは、村祐 黒 から。雑味無い、スッキリした甘さ。若干の熟成香、喉越しが良く、糖度が高いがキレが良く舌にすっと溶けていく様な口当たり。素晴らしい。
黒村祐。上質なデザートワインのようなフレッシュな風味と爽やかな甘み。
村祐初体験
ワンカップですが
一瞬で飲み終りました
スッキリして、
確りとした味
人気が在るのが頷けます
酒屋さんのコピーに和三盆糖をイメージして醸したお酒ですとありましたが、その通りのスッキリした旨味のお酒でした。
また飲みたいです。
秋上がりとの飲み比べ@葉蔵
茜ラベル 無濾過本生
こんなに飲みやすかったっけ?
和食屋 絵@稲田堤
夏の生酒
うまあまみ、特徴あり、きれ
でも新潟っぼくない
亀口取り
無濾過本生
甘みがん!すー、さんみ?あまみ?ーこなみ?んーむらゆうだなっ
結局
甘みつよっ
ちと甘過ぎる。飲み切れなかった…
紺瑠璃ラベル 無濾過本生
原料米・精米歩合・日本酒度 未公開
香りはやや控えめ
口に含むと深い甘味が口一杯に広がり、香りが鼻から抜けていく。
次にやや強めの酸味がして、苦味が少し後に残る感じ。
独特の甘味のように思うので、好き嫌いがハッキリ分かれそう。
私は好きなほうだけど……。
少し時間が経つとバランスよくなりました。
飲み口がまるっと旨い
生酒 アルコール15度 詳細なスペック不明
村祐特有の妙な甘味と酸味があるけどまずまず。