
村祐
村祐酒造
みんなの感想
村祐黒(純米大吟醸)
和三盆のような甘さとはよく例えたが、まさに和三盆を思わせるような甘い酒(個人的には想像こえた甘さ!)。好き嫌いが別れそうな酒ですね。
黒村祐 純米大吟醸無濾過生原酒
糀の香りが高く、これぞ!!日本酒という感じです(^_^)b
黒ラベル
2016年元旦。新年おめでとうございます。
今年の口開けは、村祐 黒 から。雑味無い、スッキリした甘さ。若干の熟成香、喉越しが良く、糖度が高いがキレが良く舌にすっと溶けていく様な口当たり。素晴らしい。
黒村祐。上質なデザートワインのようなフレッシュな風味と爽やかな甘み。
村祐初体験
ワンカップですが
一瞬で飲み終りました
スッキリして、
確りとした味
人気が在るのが頷けます
酒屋さんのコピーに和三盆糖をイメージして醸したお酒ですとありましたが、その通りのスッキリした旨味のお酒でした。
また飲みたいです。
秋上がりとの飲み比べ@葉蔵
茜ラベル 無濾過本生
こんなに飲みやすかったっけ?
和食屋 絵@稲田堤
夏の生酒
うまあまみ、特徴あり、きれ
でも新潟っぼくない
亀口取り
無濾過本生
甘みがん!すー、さんみ?あまみ?ーこなみ?んーむらゆうだなっ
結局
甘みつよっ
ちと甘過ぎる。飲み切れなかった…
紺瑠璃ラベル 無濾過本生
原料米・精米歩合・日本酒度 未公開
香りはやや控えめ
口に含むと深い甘味が口一杯に広がり、香りが鼻から抜けていく。
次にやや強めの酸味がして、苦味が少し後に残る感じ。
独特の甘味のように思うので、好き嫌いがハッキリ分かれそう。
私は好きなほうだけど……。
少し時間が経つとバランスよくなりました。
飲み口がまるっと旨い
生酒 アルコール15度 詳細なスペック不明
村祐特有の妙な甘味と酸味があるけどまずまず。
コンルリ
このお酒、すごく甘酸っぱい。悪くはない。
他とコンセプトが違って文字が入れ替えてあるそう。by小暮酒店in所沢で教えてもらいました。
2014年の村祐 黒
甘さは同じだが前年のに比べ 表し難いくせを感じる。
祐村 裏メニュー的なほんわかとした甘みの後にスッキリとした辛口のキレ。チョット物足りない。
すばらしい
紺瑠璃ラベル 無濾過本生
酒米 ー 精米 ー
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 3024円/1800ml
上立ち香は殆ど感じられず。穏やかで丸いライトな甘味にあまり強くない酸苦味。強くないが、苦味は一歩通っている感じ。甘さは上質な砂糖で自分の持っている村祐のイメージで旨い。
大好き!多分一番すき!
常磐ラベル
夏に買って2ヶ月程冷蔵庫で寝かせていました。
これは以前酒屋で試飲して衝撃を受けたお酒です。
一口飲むと…これだ❗
アルコール感まるでなく、まさに黒糖のような甘味が広がります。
白ワインぽいとかではなく、これは村祐ならではですね😆
はあぁ、旨い😋
高村桂 純米大吟醸
村祐のだからラムネみたいな甘い味を期待してたら、これはそんな甘く無くバランス良いお酒だった。飲み疲れしない上品な味。