
村祐
村祐酒造
みんなの感想
村祐 秋あがり
立ち香には、マスカットのようなフルーティーな香りを少し感じ、口に含むと果物のような酸味とグレープフルーツのような苦味、あとで軽く甘さを感じます。
特別純米規格の醪を無濾過本生のまま低温貯蔵、一夏を越して程よく熟成した
常盤亀口取り無濾過生 相変わらず脳に突き刺さる甘さ、でも美味い。
亀口取り
無濾過生原酒
最初から最後まで甘さが残るものの
まとわりつく感じはないですね
ただしスッキリでもないです
亀口取り フルーティーと言ってしまうと軽く感じてしまうが、爽やかさが同居しててステキ(〇o〇;))))!
和三盆みたい
外れのない「村祐」ですが、黒は格別!
出会わせてくれた「鳥とも」(西明石駅北すぐ)のマスターに非常感謝!!
村祐 常盤ラベル 純米大吟醸 本生
個性的でクセになる甘味(香り)
和三盆かわからないが
高級和菓子の様な甘さを感じる
酸味も独特でキレも良い(旨い)
させ酒店で購入
720ml(冷酒)
特別純米
2015.04.02
どっしりキリッ系。香りもふくよか。(もう眠くなってる頃)
和
最初は村祐らしい甘み、後から米の旨みじんわり。食中酒としてじゃませず負けず、個性を出してかつすいすい飲める。うまい!!
大好き!
黒ピンク❤️デザートワイン風
村祐 茜ラベル 無濾過本生
亀口取り 無濾過生原酒
ふくよかな味わいで辛口。
文句なし
とろけるような甘口
室温で多少暖まっても辛くならず、違った甘味を感じる逸品
紺瑠璃ラベル
一般的な新潟の日本酒をイメージするとよい意味で裏切られるしっかりとしたお酒。食後にゆっくり嗜みたい
甘酸っぱくて、フルーティ。
みずみずしさと、旨味が混じり合った感じ。
甘いんだけど、甘ったるい甘さではないのが良いね。
黒ラベル 純米大吟醸
遂に一升瓶で買ってしまった…早くも今年2本目の村祐。幸せ!蜂蜜や自然の甘みが濃厚に凝縮。でもまだつんとしてる印象。じっくり飲もうっと。
1/17開封
1/20段々甘みが膨らみ、熟香も加わって複雑な旨味に。ますます美味しくなっております。
常盤ラベル H26.5製造
野菜庫に一年半前に入れたままの常盤ラベルを発見。ひねたり火落ちして無いか心配しつつ開栓。味わいは和三盆の上品な甘さそのものと言って過言ではありません。甘いデザート酒的ですが最後はスッキリ切れるところがイイ。正月に飲んだ黒ラベルよりも美味い。H28.1.17開栓
常盤ラベル 純米大吟醸 アルコール15% 新潟村祐の大吟醸!抜けるようなフルーティな吟醸香と果物のような果実味のある日本酒!
村祐 和
ジューシーな口当たりでとても飲みやすいお酒。甘さは強いけどベタベタ感は無く飲み飽きしない美味しいお酒です。
今宵のお疲れさん。
新潟は村祐紺瑠璃 無濾過生
爽やかな甘さと後引く余韻、
きれいに消える後味に感服。
新潟県 謎の酒蔵 嵩村桂 純米大吟醸 キレよくさっぱり 全て非公開(*_*)
常盤ラベル、和三盆糖の甘さです。
高村桂 純米大吟醸
黒ラベル 純米大吟醸 平成28年1月新酒
今期の村祐は蜂蜜。上品さは変わらないがより華やかで可愛らしい甘さに仕上がっている。紅茶に入れても合いそう。これからどう変わっていくか楽しみ。あけましておめでとうございます!今年もいい酒といい出会いがありますよう!