
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、さっぱりとした味わいであり、果実や柑橘系の香りがあります。アルコール感を感じながらも、コメの旨みが豊かであり、魚料理や脂の乗った料理との相性が良いと評価されています。また、透明なボトルが蔵の自信を表しているとされ、温度が上がると味わいが一層引き立つという特徴もあります。甘口やすっきりとした口当たり、さらに酸味があるタイプもあります。中にはレトロなラベルと合う中身という評価もあります。活き活きとした味わいがあり、飲み進めるうちに爽やかな米の旨味を楽しめるという声もあります。
みんなの感想
ピンクラベル。ちょい甘め。
ちょい甘い香り。
V116ワイン酵母仕込み
あーこれはワインに近いけどしっかり日本酒だわ。透明感あってまろやか、程よい辛さもある。うまー。
陸奥八仙 特別純米 火入
ミドリラベル
仄かに苦味があるが、旨味がフワーっと広がり、スッキリどっしり。
【貴醸酒プレミアム】精米歩合40%、アルコール分13度
青森県。特別純米火入。すっきり旨口。
Mutsu Hassen Tokubetsu Junmai - mellow, dry but softly fruity junmai. Surprisingly refreshing finish. Easy to pair with food.
貴醸酒 プレミアム
ピンクラベル 吟醸火入れ
製造年月2022.6
720ml
先月日本酒の会で次期当主に飲ませていただきました。
敬意を持って飲ませて頂きますw w
米の甘味がまず来ますが、いい感じで酸味をたてて、バランスとっています。個人的には好きな作り方です。味わいはかなり濃くガッツリ来ます。が爽やかに鼻に抜けて行き、余韻はしっかりガッツリ米の味と酸が残ります。それがいい感じです。
もう少しさっぱりしてもいいと思いますが、これはいいと思います。
青森・八戸市の酒、陸奥ハ仙
華吹雪100%使用
夏吟醸
添アルは基本飲まない主義ですが
陸奥八仙と楽器正宗は別。
夏酒らしくスッキリして
飲みやすい!
日本酒度も-6らしく
辛口好きの方にはやや物足りないかも笑
飲みやすい
軽い
みず
すっきり
焼き魚とあう
夏どぶろっく 活性化にごり酒
沖縄県 スミドコロにて
あまうま♡フルーティーだけど米の旨みがしっかり感じられていいお酒です^ ^
青森県。夏どぶろっく。活性にごり生。
夏吟醸
純米大吟醸『一期ニ会』
沖縄県 あるこりずも にて
夏どぶろっく
純米活性にごり生原酒
こちらは独特な苦味が印象的。お刺身ですね。空気に触れると上品な甘さがスッキリベースの向こう側に現れる感じ。先の豊盃との共通項はまだ見つかりませんが充分美味しいのは確か。
純米大吟醸 一期ニ会。
特別純米 黒ラベル
バナナ🍌系
穏やかでさっぱりした印象
飲むほどに旨味が出るパターンか
特別純米火入
リンゴ系
爽やかでキレの良い甘口
フルーティな酸味が特徴
香り華やか
軽くて爽やか
陸奥八仙 純米大吟醸(古城錦)
青森県内四社合同企画
第二弾 一期二会 1回目
飲みやすい
Japan
いさり火 特別純米酒 華吹雪
精米歩合 60%
アルコール分 15度
日本酒度 +6
ちょっぴり辛口で落ち着いた味わい
@酒とったり