陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、軽やかであっさりとした辛味が広がる飲み口に、芳醇で後口の良い味わいが特徴です。甘味と酸味がバランスよく、濃厚で力強い味わいがあります。また、スッキリとした口当たりで飲みやすく、食事との相性も良いという声もあります。果実のような香りやフルーティーな味わいが楽しめる一方、酸味もしっかりと感じられるワイン酵母仕込みの特徴もあります。ögまた、ヒヤオロシや火入れのバリエーションが豊富で、季節や料理に合わせて楽しめる幅広いラインナップとなっています。
みんなの感想
V1116 ワイン酵母仕込み
華吹雪、まっしぐら 60%精米
すっきり瑞々しい
アルコール度数 13%!
魚と合わせても大丈夫な白ワインって感じです
ワイン酵母でつくったお酒。
リンゴのシードルのような味わい。
久々、八仙、ピンクラベル💓
ホント、爽やか!飲みやすく、でも後味の旨みは深く…大好きです!😍
贅沢に今日は一升瓶で\(^o^)/
夏にぴったり! 美味しい、大好き❗
V1116 ワイン酵母仕込み
甘口な白ワインみたいなお酒
アルコール度数も13度と低く飲みやすい
うまい❗
V1116 ワイン酵母仕込み alc13%
デンマーク産のフレッシュな白ワイン酵母使っている、ワイン感けっこうある
特別純米 コスパは★5
特別純米
夏吟醸
甘味があるけどスッキリ。
夏吟醸!
夏酒の無限月読にかかってしまった💦
旨し❗️
夏吟醸。
夏酒らしく、アル添することであっさり辛口な感じにしてるから冷やして飲むのがええな。
まあ吟醸名乗る程度のアル添やったらあんまり臭くないしいけるね。
陸奥八仙 黒ラベル
純米吟醸 火入
夏吟醸
豊かな味わい、美味しいです。
八仙 黒ラベル
八仙のピンクラベルに比べると、香りは少なく、コク(甘味)と酸味が強い。
ラベル同様、(八仙の中では)男性向き…な感じ。
夏酒。これはこれでうまいな。
開けたての瓶に😍
甘さでもスッキリ👍🏻
純米大吟醸、華想い、生原酒。1900円。フルーティな香り、ほのかに柔らかな甘みとわずかな炭酸ガス?
いさり火。特別純米。
安定のうまさやな。食虫酒にぴったり!
八仙の黒ラベル、新酒✨
八仙らしい飲みやすさはそのままに、苦味をプラス!
新酒にしてはやや落ち着いた感じ。
純米吟醸 生原酒 黒ラベル
芳醇甘口の赤と対になっての辛口
これもまた良い良い
陸奥八仙の看板の一つがこの「特別純米」通称、赤ラベルです。
果実を思わせる甘い香りと、みずみずしい甘味と酸味が藤和し口の中に広がり、後口のキレもよい濃厚旨口タイプのお酒です。
料理を選ばず食中酒としてお召上がり下さい。
使用米 華吹雪 まっしぐら
精米歩合 55%/60%
日本酒度 +3
酸度 1.7
春純吟生。すっきりあまい
陸奥八仙・赤ラベル・特別純米・火入れd(^_^o)久々の八仙、やはり美味い😋舌にピリっときてから、少しの甘さから苦味キレ、4年ぶりいただきましたが、やはりレベル高い、華吹雪という酒米はレベル高いですねー♪それではかんぱーい❗️
飲みやすく
程よい味の濃さ