
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
青森県の八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、吟醸火入れや特別純米火入れなどのバリエーションが豊富であり、香りはフルーティーであるが飲むとあっさりしている。甘さと旨味を感じることができ、口当たりは柔らかく飲みやすい。酸味も適度にあり、後味はキリッと辛口である。また、夏どぶろっくやISARIBIなどの特別なバージョンもあり、多様なラインナップを楽しむことができる。
みんなの感想
果実や花を思わせる甘やかな良い香りがします。味わいの方も香りのイメージに反せず甘酸っぱくフルーティです。低アルコールで微発泡と女性向けなのですが男性が飲んでも充分美味しいと思います。
mutsu 8000 Brut 完全に白ワインの味
特別純米
さっぱり。でも物足りない!笑 7.2点
夏どぶろっく
一口目の爽快感はたまらない!!
まさに大人のカルピスソーダ♪
ただ、その後は後味が若干渋く感じ始め…。
暑い夏にキンキンに冷えた一杯を振る舞うなら最高の酒です。
【陸奥八仙】むつはっせん、と読みます。
ピリリと辛口!香りが強いお酒です。
口に含むと、芳醇な旨みがいつまでも
喉の奥に広がっていきます♪
辛口好きにはオススメですよ。
乳酸香。飲み口柔らかくて好き。甘い方に入る。
特別純米 火入 いさりび
香り控えめ、風味のあとに味がきて辛さが付け加えられてさーと引けてく、温めても美味しそう。
特別純米 火入 いさりび
香りあまりしない、風味のあとに味がきて辛さが付け加えられてさーと引けてく、温めても美味しそう。
prototype2015 試験醸造酒
一回火入れ 13度
スパークリング八仙のよう
純米八仙より酸が多くあっさり目
醸造感はあまり無い
夏吟醸
去年のものよりスッキリ仕上がっている印象。
純米吟醸 生原酒
たまには薫るお酒も良い❗
ピンクラベル
開栓と伴に拡がる甘い香り、スッキリと呑みやすい、漁火とは全く違ったお酒
夏 吟醸
丸みがあってすーっと入っていきますね(`・ω・´)
東京駅地下のグランスタにあるはせがわ酒店さんにて。
途中で友人と合流したので、一旦会計して出たのち、戻って参りました(笑)
陸奥八仙の夏酒を頂きました。
陸奥八仙の中では大分スッキリとした味わいです。
酸はあるが強くなくて柔らか、甘さとバランスが取れてますね。
純米大吟醸 華思い
香りはまあまあ。個人的には評判ほどではと....。
期待して買ったのでちょっと残念。
吟醸 夏酒
ふなざけ。
口当たりは水のように滑らか。
後から波が押し寄せるイメージ。
深めの味わいが舌の奥に残る。
『ひやおろし』のミドリラベル。
青森の日本酒。
水っぽい感じがした。日本酒を飲んだことない人にとってはいいかもー😄
陸奥八仙 黒ラベル 純米吟醸 生原酒
日本酒度 −1
酸度 1.6
ピンクラベル
これこそフルーティー!
バランス良し!
久米川このみ亭にて〜
むつはっせん いさりび
特別純米 火入 華吹雪 60%精米歩合
イカ釣り漁火をイメージしたオシャレなラベル
香りはほとんどないが米の優しい立ち香、飲み口も非常にすっきり淡麗辛口。海の幸に会う様に醸し出され酒とありますが、淡白な魚介の味を壊さず活かす、そんなお酒です。
甘い印象!
特別純米、ほどよい旨味が香り立つ。
青森万歳!
無難に飲めた、というか酔ってて詳しいことがわからなかった
ちょっと口元抵抗ありつつ