陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、軽やかな飲み口とあっさりした辛味、または甘みと酸味のバランスが特徴的で、さまざまな料理と相性が良いと評価されています。オレンジラベルやピンクラベル、緑ラベルなどのバリエーションがあり、それぞれフルーティーな香りやスッキリした後味などが楽しめるようです。また、ワイン酵母仕込みや火入れなどの工程を経て作られているため、ワインのような爽やかな酸味や米の風味旨味も感じられるとのこと。特に夏には爽やかなさわやかさが楽しめる日本酒として好評を得ています。
みんなの感想
ミドリラベル
特別純米火入れ
ISARIBI
特別純米 火入
青森
少し甘め
後味やや濃い
特別純米 赤ラベル 火入
八戸出張で八戸みろく横丁の居酒屋でいただき、帰りにお土産として買いました。
甘い香りで濃厚旨口。
美味しいです。
V1116 ワイン酵母仕込み
アルコール分 13度
ワインも日本酒も飲みたい時…めちゃくちゃ良い!!!
いさり火 特別純米 火入
原料米 青森県産華吹雪100%
精米歩合 麹55%・掛60%
美味しい米を飲む❣️
辛口
陸奥八仙 赤ラベル 特別純米 (生)
夏吟醸。
ラムネな爽快な一杯。発泡感をともなうジューシーな甘さ、かすかに苦味をまといすっと消える。夏に最適。
青森 辛口
陸奥八仙 夏吟醸
ちょっとラムネ感がある?
陸奥八仙 夏どぶろっく 活性にごり酒 69% 13度
フタ飛ばないかドキドキしながら開栓。全く問題なし汗
含むと微発泡。乳酸系の酸味4と米の甘味2。13度には感じないずっしり感。何でだろ?
どぶろっく夏
すごい発泡。開栓10分。おかげですっかりオリ混ざり。爽やかな果実様の香り。シュワシュワシルキーな口当たりから薄めの酸から後ろ甘。酸ひっぱりの微苦でスルッといなくなってきれいさっぱり。気持ちいいー。ローストビーフ、甘旨出た。鮪赤身、酸旨に。トマトチーズセビッチェ、酸甘収斂で抜群。鳥あぶり焼き、甘酸に。アテると甘旨出入りするけど、基本シュワ酸甘キープ。そこがいいっす!
四合1400
2020/06 夏吟醸
50%精米の純米大吟醸。
ura8000
2014年から熟成したもの。
6年の熟成。
生酒。
口に含むと香りがぱっと弾ける。
追いかけるようにチラッと甘みが来て、余韻はふんわりと、そしてずっと続く。
苦味はなし。
アル添してあるも感じさせず純米吟醸かと思う様な甘み香り有り。スッキリ系だが八仙らしさも残してる。
陸奥八仙 URARAラベル hassen for spring
山本リンダラベル
フルーティで苦味酸味あり。不思議な香り〜!これが山本リンダか!
4.5!
夏酒😊
mutsu hassen natural sparkling
日本酒というよりはスパークリングワインのようにフルーティー。とても飲みやすい。
Mixseed Series しゅわわっ -Tart Rose-
赤色酵母で醸されたピンク色で微発泡のにごり酒。
見た目の可愛さ通り、さっぱりした甘みジューシーさで、女子好みのお酒だと思います。
フルーティで濃厚
URARAラベル
美味しい!
hassen
陸奥八仙 URARAラベル
華やかな吟醸香、すっきり軽やかな風味◎
桜を愛でながら呑みたいお酒!来年こそは、、、