
無風
玉泉堂酒造
みんなの感想
純米吟醸 涼や香
精米歩合 60% 15度
すっきり涼やか 無風で「むかで」
小牧の松浦理右衛門商店にて。無風の純吟、生原酒。
辛めの吟醸香、舌触りも辛口、喉で玉泉堂っぽい香り、後には酒感が残る。
無風にしては辛口。あんまり無風っぽくないなぁ。
小牧の松浦理右衛門商店にて②。
玉泉らしくやや個性的だが華やかな吟醸香、舌では長く置くと辛口だが基本は柔らか、喉は水のように通過し、程よく後引く。
初心者向きではないけど、無風は好きやわ。
無風
燗の方が美味しい
純米吟醸 熟成原酒
一言でいうと穏やかな酒。
旨味、甘みはあるが重々しくなく、柔らか。料理に寄り添う心地よい酒。
無風 純米酒 別拵
無濾過生原酒
生原酒の割には軽くて飲みやすい
弱めの甘さ→段々苦味へ
純米吟醸 熟成原酒
沖縄県 火人粋にて
うまい
サラッとキレっとで旨し
辛口、酸味より日本酒感強し。
真魚鰹の味噌ゆう椀焼き
純米吟醸生原酒
ふくはら酒店にてツレが購入
りんごかなぁ〜( ꈍᴗꈍ)
と、
思ってたら後味は辛口でピリピリする〜(ㆁωㆁ)
本日のアテは成城石井のレンチンちゃんこ鍋20%off野菜無理矢理増々と、LIFEで超安かった天然鰤(アニサキス増量中)の糀漬とLIFEのワインに合うオードブルセット、赤坂飯店の半額八宝菜。
オードブルセットの鴨肉のローストは合わないけど、他はイケる〜(*´ω`*)
コスパ良いのぉ〜(≧▽≦)
ホントは白馬で受け取るハズだった酒w
華やかだけどちょっと辛口の吟醸香、舌触りは優しく、喉もスッと通過する、後にはわりと酒感が残る。跡に残るのは、中野家の玄関で2週間ほど放置されてたからか?食中酒としては良い感じだが、新鮮な状態で飲み直してみたい一本。
岐阜 フルーティ。ちょい辛。後からカーッとくる。のみやすい。大吟醸
無風(むかで) 純米吟醸
無濾過本生原酒
穏やかな香り。旨みが広がります。
純米大吟醸 生原酒
無風が美味い玉泉堂が作ってるクラフトウイスキー。
炭酸水で4倍くらいに割ると、ナカナカ美味い。
一升瓶だから永く楽しめそう。
酒米 ひだほまれ
クセが強いと聞きましたが、
チーズ天によく🧀合いますぞ!
痛風になりますぞ!!
純米吟醸 熟成原酒
酵母 協会9号系 度数 16度
酒米 ひだほまれ 精米 60%
酒度 +2 酸度 1.5 アミノ酸度 1.3
30BY 1.10 1375円/720ml
11月16日開栓。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず背景の微かな甘味も有るが、結構な辛口の味わいに、次いで相当強めの旨味。慣れて来て悪くは無いがこの味は得意でない。2日目以降は甘味が感じられそこまでもない。合わせる肴にもよるかも。11 月17日完飲。
ひだほまれはさっぱり、スッキリで飲みやすいです。
これで1296円(税込)は買いですね。
ラベルもいい感じです(^^)
穏やかで優しい酒。つまみは何にでも合うかな。
パワーあるわ!
味わい、酸味甘みのバランス良くて美味しい
生らしく香りよく、そして辛口。THE酒の肴の、キムチ・岩手の辛MAX漬け・タラコの燻製(燻製器買った!)・イカの塩辛にあいましたよ。