まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
日本酒「まんさくの花」は、飲みやすい辛口でありながらバランスが良く、甘味と酸味のバランスが絶妙であると評価されています。一部の商品は瓶内熟成が進んでおり、開けた直ぐから美味しいという声もあります。また、フルーティな香りが特徴的であり、特に夏限定の酒が好評を得ています。
みんなの感想
【純米吟醸】
アッサリ
スッキリ
甘め
かなり好き♡
★★★★
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてしなやかな味わいの純米大吟醸原酒。めったに飲めない限定酒🍶
杜氏選抜 純米吟醸 生原酒
原料米 美山錦74%・秋田酒こまち26%
精米歩合 55%
酸度 1.5
酵母 K-1001
日本酒度 +3.0
アミノ酸度 0.7
仕込水 奥羽山脈 栗駒山系伏流井戸水
お米のふくよかな甘みがフワッと広がり、甘口なのかな?とおもわされたら次に切れ味の良さがくる2つの顔を持つ味わい。
飲みやすく美味しい。
冷やしていただくと尚更引き立つ。
愛亀ラベル 純米吟醸一度火入原酒
愛山78%、亀の尾22%で醸したお酒。甘いけど、それと同じくらい苦味も感じるかな。亀の尾100%の方が個人的には好き😆でもまんさくの花ならではの仕込み水の綺麗さ。うっとりします。アテは肉味噌。甘くて苦い。ポテンシャルがぴったり。これで呑むと酒が甘〜い❗️
純米大吟醸低温瓶囲い原酒 瓶燗一度火入れ。精米歩合45%、秋田酒こまち74%、山田錦26%、味わいはこくがあって、まろやか。
亀ラベル55
りえ、はなとShrimp Bankにて
苦味のあるすっきり飲みやすい日本酒
好きかもー!
まんさくの花 特別純米 うまからまんさく ひやおろし
使用米 秋の精
精米歩合 55%
日本酒度 +9
酸度 1.6
まんさくの花秋田県 日の丸醸造
辛さの中にしっかりとした米の旨味がある、程よい酸味を感じる辛口酒を目指して造りました。旨味と辛味、飲み飽きしない純米酒として大変人気な定番酒です。杜氏自ら育てた「秋の精」を使用した杜氏入魂のお酒です。杜氏が「こんな辛口の酒が飲みたいな」と思い設計した酒質で、熱燗でもお酒が崩れない、しっかりとした切れ味が特徴です。
純米ひやおろし 限定 瓶囲い 期待通りの🎶辛口➕何とも言えない円やかさ❗ 最高の飲み口です🎵
スッキリで酸味もあり好み。やや強い後味あり
口当たりは甘め
後から辛口
まぁまぁかな
純米大吟醸生源酒 亀ラベルGOLD 2019
原料米:秋田県産亀の尾
精米歩合:45%
日本酒度:+2.5
酸度:1.3
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:UT-1(AKITA雪国酵母)
醸造年度:30BY
製造年月:2019.03
純米ひやおろし@はとまめ
なんか固い 辛い
一升2580円くらい
期待はずれ
清水屋さん
特別純米ひやおろし「うまからまんさく」
精米歩合 55%
日本酒度 +8.0
酸度 1.6
仕込水 奥羽山脈栗駒山系伏流井戸水
再2021.11.02
原料米 秋の精74% 秋田酒こまち26%
日本酒度 +7.5
酸度 1.9
酵母 K-9
限定瓶囲い ひやおろし
うまからまんさく 2019ナンバーワン
まんさくの花 限定瓶囲い 純米ひやおろし まんさくの花
辛口。雄町。香よし。美味しいお酒。
まんさくの花 純米吟醸 MK-Z
ジューシーさと、豊かな酸味。重厚さを感じる。
酸味の強い、独特な辛さのあるお酒。お料理と飲むと美味しかった!
まんさくZ
まんさくの花 生酛純米
真人(まなびと)
夏の燗酒 旨し
冬の燗酒も旨し
⭐️3.5
飲み飽きせず
スキットキレ良い❗️
使用米:雄町原料:米(国産)、米麹(国産米)精米歩合:70%アルコール度:16%
まんさくの花
純米大吟醸
瓶囲い低温熟成