真澄

masumi

宮坂醸造

みんなの感想の要約

宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

しんさく
2019/07/22

真澄 七號
7/19 長野支店会食

★★★☆☆
3
michiaki
2019/07/08

飾らずにラフに美味しく楽しめる、そんなお酒。
蔵元のイメージは、日常の真っ白いTシャツ。
さらりと楽しめます。コスパがすごい。
辛口党には少し甘いのかもです。

★★★☆☆
3
ゆゆ
2019/06/21

香りも少なくてスッキリな爽酒!
飲みやすすぎて水みたいに飲めるから怖い笑

★★★☆☆
3
W-Field
2019/05/25

辛口ゴールド 生原酒

★★★☆☆
3
るーしぇ
2019/05/19

とら

★★★☆☆
3
iceman
2019/05/17

純米

★★★☆☆
3
tanig
2019/05/16

まあ普通のワンカップ的なお酒やけど、真澄はうまいなーほんま。

★★★☆☆
3
Minomuc
2019/05/16

真澄にしては甘味旨味あり。

★★★☆☆
3
河内のおっさん
2019/05/10

生酒

★★★☆☆
3
masa
2019/05/09

純米吟醸辛。
最初に酸味が広がり軽く甘みを残す。まあまあ。

★★★☆☆
3
まっつん
2019/05/07

秋田からの帰りに松本で一泊。宿の近くのスーパーで。

★★★☆☆
3
だんご
2019/05/04

飲みやすいですね

★★★☆☆
3
まっつんつん
2019/05/01

本日は自宅にて。長野のお土産の日本酒を頂きました。辛口ですが、口に含んだ瞬間、少し爽やかでフルーティーな、味わいが広がりました。味わいが広がった後は日本酒としての辛さが楽しめました

★★★☆☆
3
nyaganosan
2019/04/07

樽の香りが結構強い

けど酸味と辛味もそこそこ感じる
個人的には香りを引き立てるためにもうちょい酸、辛が抑えめでもいいかな?

★★★☆☆
3
たけし
2019/03/19

純米酒

the日本酒
日本酒ってこうだよねって感じ。

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2019/03/16

宮坂醸造のMIYASAKA。こちらは銀座IMADEYAのPBである、29BYの一年寝かせ。裏ラベルによれば、同蔵における7号酵母と山田錦の組み合わせは30年以上なかったとのこと。落ち着いた香り。酸とアミノ酸系の口当たり。口内で山田錦らしい和三盆系の甘味とブランデー的な味わいが撹拌されます(*´-`)

★★★☆☆
3
ヨウスケ
2019/03/14

のかぜ!

★★★☆☆
3
YOCRAFT
2019/03/14

純米吟醸 うすにごり

★★★☆☆
3
トシタミ
2019/03/05

信州が生んだ天下の銘酒
ほのかに甘く、さっぱり喉越しの後に、再度甘さが香るがしつこくないまろやか。うまいなこれ。

★★★☆☆
3
うみ
2019/03/05

長野、宮坂醸造さんの真澄 本醸造 特撰。
飲み口はスッキリで、上品で蜜のような甘さ。さすがの旨さですね。

★★★☆☆
3
のらねこ
2019/02/22

あと味スッキリ

★★★☆☆
3
ヨウスケ
2019/02/01

うすにごり!

★★★☆☆
3
ハリ
2019/01/14

純米吟醸

★★★☆☆
3
まさし
2019/01/08

蔵粋 生酒の回

★★★☆☆
3
りょーどー
2019/01/06

これはシャンパンだ!

★★★☆☆
3