真澄

masumi

宮坂醸造

みんなの感想の要約

宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

涼咲
2020/12/07

あらしぼり

★★★☆☆
3
F17
2020/12/06

真澄 純米吟醸 あらばしり 搾りたて生原酒

2014? @家
真澄っぽい甘さはなかった記憶

★★★☆☆
3
kin
2020/12/06

★★★
銘柄:真澄しぼりたて 純米吟醸 生原酒
特定名称:純米吟醸酒
製造年月:20.11
使用米:
精米歩合:55%
酒母:
造り:生原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:17度
特長:
容量:720ml
購入店:いずみや
価格(税別):¥1,500
飲み方:12℃
memo:焼売、焼き油揚げ

★★★☆☆
3
hiro
2020/11/28

しぼりたて 純米吟醸 生原酒

★★★☆☆
3
monjiro
2020/11/24

マイルドでバランス良し。上品でいいけど好みとは少し違うの☆3つですが、一般の評価はもっと良いと思います。

★★★☆☆
3
Oshikuru
2020/11/21

ちょっと甘味があって美味しい。

★★★☆☆
3
熊だよ!
2020/10/18

純米吟醸酒。長野の諏訪のお酒。
すずみさけ
料理と一緒に飲んで邪魔をしない、すっきりとした味わい。

★★★☆☆
3
わんぽ
2020/10/17

真澄 山廃純米吟醸 秋あがり すっきりしていて、飲みやすい。スルスル飲める

★★★☆☆
3
Koba
2020/09/28

純米吟醸やわ風 スーパーツルヤ限定

★★★☆☆
3
代々木の蟹 🦀~
2020/09/14

突麗。
スッキリ上品なタイプ。
日本蕎麦と。

★★★☆☆
3
アテンザ
2020/09/10

真澄 AKA

個人的には醸造酒っぽい味でイマイチな印象でした。
後味はスッキリではない。

★★★☆☆
3
がっちゃん
2020/07/26

成城石井限定で売られている「野可勢」を買って家飲み。

★★★☆☆
3
Konakky
2020/07/16

純米吟醸だけど、辛口との表記。で、確かに、辛口。甘さがほぼ出てこない。面白い、辛口の酒としてお勧めできます。

★★★☆☆
3
うえむ
2020/07/04

真澄 真朱 山廃純米吟醸

酸を感じる香り。
口に含むとまず微かに甘み、強めな酸、程よい苦味にアルコール。
バランスが良い印象。

★★★☆☆
3
やきそば
2020/06/21

真澄 純米吟醸 辛口生一本
美味しい

2020/6/20

★★★☆☆
3
アテンザ
2020/06/13

純米吟醸。

夏に合うさわやかな酒。スッキリはしてるけど、個人的には醸造酒っぽい味がしてイマイチ。

ただ単に好みにあわないだけかも。

★★★☆☆
3
Zanetti41
2020/06/07

アタックは弱め。甘み、酸味はほどよく、華やかで上品な芳香。

★★★☆☆
3
まぽ
2020/05/29

すずみさけ
コロナで酒屋に行けないから、成城石井で購入

★★★☆☆
3
hide_kkw
2020/05/23

純米吟醸酒 漆黒 Kuroと読む。真澄っぽいが爽やかさが際立つ。長野駅で購入。

★★★☆☆
3
monjiro
2020/05/21

真澄にしては淡麗すぎ?と感じました。

★★★☆☆
3
こっさん
2020/05/20

やわらかい味

★★★☆☆
3
songven
2020/04/21

信州地酒の特徴がよく出ている。甘み、辛味、アルコール味のバランスに信州地酒の特徴あり。甘みがもっと控えめであればなおよし。

★★★☆☆
3
TAKE
2020/04/10

口あたりなめらか
甘め
アルコールの度数15度だが、もっと高めに感じる後味。

★★★☆☆
3
てち
2020/03/29

スッキリした飲み口

旨味もあり料理との相性もOK

★★★☆☆
3
山さん、
2020/03/11

あらばしりVSやわ風 共に純米吟醸磨き55% 【あらばしり】は何か分からないラベルになってからは初めて呑む訳ですが、スッキリしながら割と大人し目の旨味と吟醸香もよろしくて、酔いと思いますね〜^ ^ 一方、【やわ風】は、近くのスーパーのPBブランドとして諏訪の宮坂醸造さんに醸して貰ってる銘柄ではありますが、【あらばしり】の後に含むと、コレは、ほぼ水て、感じで、ただ、アル度13%だけのせいでは無いと思いますが、確かに食中酒には、食事の邪魔をしないのかも知れませんGA、、、味わいも⁉️酔い醒めの國酒には良いかも、自分的には【あらばしり】がいいなぁ~)^o^(

★★★☆☆
3