
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
ひやおろし
山廃造り
純米吟醸酒
七号系自社株酵母
精米歩合55%
アルコール分15度
3.5!
SUMI 粕取り焼酎25
真澄の酒粕を蒸留した焼酎。
バニラを想わせる美しい香りが特徴。
ストレートとロックでいただきました。
真澄スパークリング Origarami
真澄スパークリング Origarami
真澄 純米吟醸 あらばしり 生原酒です。酸味があり、何となくトロっとした舌ざわり、生なのに若々しさよりは力強さとか図太さを感じるお酒です。こんなに冷やしているのこんなに芳醇な味がするんだな~、またお勉強になりました。
純米吟醸(精米歩合55%)、生酒、アルコール分14度
純米吟醸 生酒
酒って感じに夏酒らしい爽やかさが加わった感じ。3.5
真澄のマツモトヤマガFCコラボ品。
紙のワンカップですが、蓋には点字、中は飲み進むとロゴが現れるという仕掛け。
野可勢
すずみざけ
純米吟醸 野可勢(のかぜ)
家呑み
すずみさけ
家呑み
みやさか Core 純米吟醸生原酒
而今山田錦と並行して開けたので、こちらの方がやや派手に感じた。甘苦味が少し突出している。
これもlabel買い
茅色 純米酒 7号酵母
スタンダードの真澄
中間酒の印象
米の甘味が強い。甘口であり後味に強い残酒がある
チョコレートを見つけて購入
チョコは全く日本酒感無く
普通のガナッシュチョコ
真澄 真朱(あか) 純米吟醸 山廃造り
君嶋屋 グラス90ml 500円
マスカット、ブドウの甘み、後味は米のとぎ汁みたいな米感がほんの少し。
吟醸香は控えめ。
酸味、ヨーグルト感も控えめ。
真澄 あらばしり
15度
真澄あらばしり
17度 55%
真澄にしては微妙
『あらばしり』
純米吟醸酒
七号酵母 自社株
五割五分 十七度 生原酒
沖縄県 あるこりずも にて
純米吟醸
辛口生一本
どっしりとした長野らしいお酒
純米奥伝寒造り
どっしりとしながら
キレのある口当たり
あらしぼり