真澄

masumi

宮坂醸造

みんなの感想の要約

宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

ととちん
2020/02/01

あらばしり

★★★★☆
4
マオ
2020/01/31

口あたりがふんわりしてて、喉あたりはさらっとしてて、すとんと飲める。美味しいお酒✨

★★★★☆
4
りさこ
2020/01/19

甘め、あらばしり

飲んだ時すごくスッキリ。後味で日本酒感が来る。望と同じくごくごくいける感じ。

★★★★☆
4
アンギオ
2020/01/13

あらばしり、純米吟醸生原酒、生原酒らしくやや濃いめ、
濃いめのおつまみにも合いましたね、
冷〜常温まで楽しめました。

★★★★☆
4
みねぴ
2020/01/09

東京駅限定 大吟醸 40%

★★★★☆
4
KENTY
2020/01/07

みやさか 純米吟醸 愛山
意外と、とても美味しかった。すっきりしたボディに程よい旨酸味がある。星5に近い4の評価。

★★★★☆
4
たか
2020/01/04

眞澄、あらばしり。生原酒らしい濃厚さと鮮烈で躍動感溢れる味わいです。

★★★★☆
4
いけし
2019/12/22

一年に一度飲みたい酒です。

★★★★☆
4
猫父ちゃん
2019/12/13

あらばしり 純米吟醸 七号酵母 五割五分 十七度の生原酒…パワフルで芳醇な味わいで、チゲ鍋と相性抜群です…。

★★★★☆
4
aishite_masu
2019/12/13

大吟醸 夢殿
華やかでかなり甘いけど、ややふくらんで嫌みたらしくなくすきっと呑める。後味の苦みも、普段は好まないけどこの後なら余韻として楽しめる。
透明感あって水もすきっとしててめちゃくちゃ美味。
ただ6000円超は高いですね。(安くて旨い酒が溢れてますからな…

★★★★☆
4
しんさん
2019/12/08

辛口 生一本 純米吟醸

★★★★☆
4
aishite_masu
2019/12/07

あらばしり 純米吟醸 生原酒

★★★★☆
4
みやじい
2019/12/04

『純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1』

★★★★☆
4
あっきーsake
2019/12/02

純米吟醸 黒ラベル

★★★★☆
4
サイボーグ
2019/11/25

スッキリ辛口です

★★★★☆
4
イガイガ
2019/11/24

野可勢 のかぜ
微かに酸味

★★★★☆
4
りくがめ
2019/11/23

真澄の新しいシリーズ
あんまり磨いてないのにスッキリと美味しい
開封して1日経つとちょっと辛くなってしまった

★★★★☆
4
Ken
2019/11/13

すずみさけ

★★★★☆
4
うえ
2019/11/08

すっきり(^^)

★★★★☆
4
きゃおりんぐ
2019/11/03

山廃造り特性の
深さと香りに
どっぷりハマってしまう1本。
頂きもので
キンキラキンの箱に
キンキラキンのラベル。
頂いた時点で
高級感漂う味わいが
伝わってきてました😋
今日は常温で頂きましたが
冷酒がオススメの呑み方でしたが、熱燗が1番美味しく頂けました

★★★★☆
4
harasho
2019/10/30

突釃 

★★★★☆
4
じーつー
2019/10/20

MIYASAKA 美山錦55
やわらかめの甘酸の口当たり。酸の後ろにやや渋がいるか。切れは甘酸そのままに穏やかに引く。少しの渋苦を湛えながらの酸の余韻。ブリのカルパッチョ、酸が収斂して甘が解放。ナス塩もみ、甘酸やや苦に。いわし塩焼き、全部まとまった。ベースは甘酸っぱ系だけど、そんなに尖ってなくてやさしめ。アテで変化するのが楽しい。含み香のマスカットが2合目からのほうが出てくる。で、カマンベール、甘がいいっすー。なるへそー。んまいっすねー。
四合1560

★★★★☆
4
harasho
2019/10/14

山廃純米吟醸 ひやおろし

★★★★☆
4
kazukichi_1973
2019/10/14

純米吟醸酒
精米歩合55%
蔵元の試飲後に購入

★★★★☆
4
yukitaros
2019/09/23

真澄 純米吟醸 生酒
冷酒 芳香で洗練された余韻のみやすい
ん いけてる!久しぶりに頂いております〜

★★★★☆
4