
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
真澄 純米あらばしり生原酒
フレッシュ、フルーティ!!
酸味甘み、果実味美味いわ〜〜
2017年の純米生酒!早速購入。
今年のも旨いです。昨年よりすっきりしているが真澄生酒らしい旨み。
フルーティ!アーティストラベル。
真澄(信州 諏訪)
あらばしり 生原酒
年越し 山形牛のすき焼きと
言わずもがな
爽快。
Masumi Junmai Okudenkan tsukuri.
真澄 純米酒 奥伝寒造り。
At. 与志乃 高田馬場
純米吟醸うすにごり
旨い!!フルーティーで甘く飲みやすい。
純米酒
濃厚でどっしりとした旨味
上立香で後味スッキリ
美味し!
純米あらばしり生原酒。あらばしりの名の通り鮮烈なのどごしでやや苦味あるが、トロリとして味は濃くてしっかり。余韻もあり爽やかさと味わい深さが両方とも楽しめる酒。
長野駅前にある24時間営業の立ち飲み(椅子席も多いです)でいただく。前年には諏訪の蔵元で直に試飲もさせて貰ってるから、悪い評価はつけられない(笑)。
冗談は置いておき、こんかいは真澄 純米 あらばしり 生原酒です。何かメロンのような甘みがあります。くどい甘さではなく、キレがいいです。生原酒特有のフレッシュさがあり、ほのかに酸味も感じました。食事を邪魔しないお酒だと思います。食中酒としても最適。お店の女将さん手作りの山菜のおひたしと合わせたら、いくらでも喉に入っていく..。清涼感のあるお酒ですね。僕の好きな味わい。
あらばしり 吟醸生原酒
真澄ならではの旨味で生酒はたまりません。
樽酒 あらばしり 成城石井バージョン
純米吟醸 辛口生一本
真澄のこの絶妙な旨味はたまりません。
Masumi Junmai Ginjio Katakuchi Kiippon.
真澄 純米吟醸 辛口生一本
At 鳥鈴 渋谷
山花 うまい。炙った銀杏とぐびぐび。
なんか、ヘンな瓶、と思たら1.5Lやて。
マスミちゃんもオモロイとこ突いてくるネ〜b
純米酒、奥伝寒造り。
ハワイでラナイから星眺めながら、大味のフライドチキンをツマミに。
乾燥した爽やかな風が意外に日本酒に合う!
極上のひととき!
@ワイキキ、ハワイ、シェラトンプリンセスカイウラニホテル
純米大吟醸 山花
個性的な日本酒ではありません。でも何故か沁み入るお酒。個性的な日本酒をいただいていると逆に新鮮。淡麗という訳ではないですが、引っかかりのないスマートさ。大人な酒。7号酵母発祥の蔵でもあるそうでこの酵母と兵庫県加東市山国地区の山田錦を45%磨いた酒米で醸したもの。基本何でも合いますが、鰰オイル漬けが最強でした😆
奥伝寒造り
ちょっと辛め?
生酒よりきりっとした味でこれも美味い。杯が進みます。
純米生酒
まろやかで美味い!とにかくぐびぐび飲める。
20160828追記
この夏3本目〜。
辛口生一本 夜行列車
純米大吟醸 七號。
豊かで華やかな吟醸香。
それに滑らかな口当たりが美味い美酒。
のかぜ‼
うまっ
これが好きやねん。うすにごり 純吟
白ワインみたい
フルーティー
2016春呑み歩きで購入