
春霞
栗林酒造店
みんなの感想
軽やか、琥珀色、酸味少なめ甘さ控えめ
大人気「春霞」のセカンドラベル
栗林 純米 ホワイトラベル
瓶囲い 花ラベル
春霞 純米吟醸
栗林 純米生酒 金沢西根地区産美郷錦
食米が地域で味が違うのと同じで、酒米だって違うんです!むしろ、いい酒米であれば、それを売りにして頂きたい! こちらは少しスッときて旨~酸。といったスッとくる系が好みの方にオスススメしたい。
栗林 純米生酒 六郷東根地区産美郷錦
見た目同じスペックで米の産地が地区違いという、え?違いあんの?素人でもわかるの?わかるんです!
ピンクは甘めな感想がまわりは多かったですが、旨甘って感じです。温度低めだと分かりやすい違いですが、温度上がってくると違いが分かりにくくなる気がします。
限定瓶囲い 花ラベル
桜が開花したら飲みたかったお酒
春霞 純米吟醸 緑ラベル
柔らかな酸味と甘味。後味は円い辛味が余韻を残します。バランスがよく、割とどんな食事とも相性が良さそう。そういう点で、食中酒としてはアリの酒。ぬる燗でも楽しめる♪
春霞 郷の清水 おりがらみ
某酒店のプライベートブランド。春霞で食中酒の意味を知りました。酒が旨いと飯も旨い。互いを引き立てる名酒。
秋田の栗林酒造 春霞 瓶囲い 花ラベル。スッキリとストレートな旨味。素直な味わいと言った塩梅。
春霞 純米 フキノトウの醤油漬けと一緒に。幸せすぎる、旨すぎる。春だねぇ。
秋田
限定品✨辛口(^^)おいしー
栗林(りつりん) 美郷錦 六郷東根 純米生酒
若い夫婦の田んぼで育った美郷錦で醸したそうな。栗林らしいコメの旨味甘味。しっかりした味わいながらも、どこか優しい丸みを感じます。さすがNext5‼︎
栗林 美郷錦 六郷東根 純米生酒
春霞 純米瓶囲い 花ラベル
米の旨味がしっかり引き出せていて酸味もバランス良くキレも良い!
純米吟醸 緑ラベル💚
山の雪解け水をつかったお酒
純米酒
米の旨みがした0.5秒後に辛口が襲う。
結構辛口な酒
栗林酒造店「春霞 栗ラベル白 酒こまち」純米吟醸 蔵付き分離酵母である「亀山酵母」を使用。旨味甘味がやさしく、かつ爽やかさもあります。
春霞 栗ラベル白 酒こまち生
中口
口当たりは甘め、うっすらだけど香り良し、後味はスッキリ爽やか
すっきり
一番左のもの。秋田酒こまち生。純米吟醸。
春霞 純米吟醸 緑
赤も緑もでしたが、ラベルカラーと同色でいくのが今年の春霞みたいですね。
私は多分、春霞・栗林が好きなので、モンペの如く春霞ちゃん推しです!常に食事と同時に飲む人間なので。旨いかって?旨いに決まっています!
料理と一緒に呑むと、めちゃくちゃ旨い❗
単品で、呑むと酸味が少し強く
是非旨い料理と合わせて食中酒として呑んで、貰いたい日本酒
純米吟醸 秋田 緑ラベル 三郷錦