
浜千鳥
浜千鳥
みんなの感想
無濾過生原酒。
美味しい。
紅白の友。今年も頑張った。
あらばしり 純米生酒 しぼりたて。甘さ控え目酸味後味やや辛口。
限定品 純米 にごり酒
岩手の釜石のお酒。
スッキリ飲みやすい
ゆめほなみ 本醸造
地元・大槌町宮ノ口で作られた岩手オリジナル酒造好適米「吟ぎんが」を使用
東にて
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸B部門 金賞
浜千鳥 純米吟醸 吟ぎんが仕込み
フルーティー感
ジョイオブサケ東京2016にて
「純米酒」
岩手のお酒は本当に美味しいです。
岩手らしいしっかり旨味の中に、フルーティが見え隠れ。
初めはいつも釣りに行ってお世話になってる
釜石が元気になればと買っていましたが
旨くて買うようになりました。
良い酒創ってますよ。
すっきりとして
飲み込みにくい
Verda Vent H27BY
2度目の投稿
久し振りに購入し飲みました。
とても美味しい⤴
でも前と少し味が違うような?
裏ラベルを見て少し納得。
H26BYとバランスやアルコール度数が違ってました。
酒は生き物。毎年同じ物ができる訳じゃない。
杜氏の努力が分かるラベルでした。
旨いなぁ🎵
爽やかな甘さ、いい香り👍🏻
純米吟醸
浜千鳥・純米生酒あらばしり・秋田県の親戚の家でなぜか?岩手のお酒、美味いです。みんな呑まないので、1人呑みです(ーー;)
碧の風遥か Verda Vento純米酒 浜千鳥の限定品で、鼻に抜ける独自の香りとお米の旨味が良い癖になるお酒です🍶
まだそんなに飲んでないですが、岩手のお酒はふわっと甘めで飲みやすく、それでいてぐぐっと説得力あるイメージ。この浜千鳥 純米大吟醸もその感じ。この口に含んだ瞬間の甘さと、べったりと後に残らないサラッとした飲み口が大好きです。
甘い。アルコールが強く感じる。
純米吟醸
仙台駅前酒屋立ち飲みコーナーにて
砂糖水のあっさりした甘さなのに、ボディはしっかりあり、後味は辛口。うまい
浜中鳥、燗で❗✨
ビターな甘酒❗✨
『碧の風 遥か(VerdaVento)』純米酒
酒米は「吟ぎんが」
「美山錦」に比べ、少し辛い。でも裏を見ると日本酒度+0.4 酸度1.6と「美山錦」と酸度はほぼ同じなのに、日本酒度は低い。なのにこの辛さは…。
「吟ぎんが」 なかなかの酒米ですよ✨
『碧の風』は全て個性があって、しかも全て旨い🍴😆✨
旦那友達からもらいました(*^^*ゞ
『碧の風 遥か (VerdaVento)』 特別純米酒 生原酒
こいつは「美山錦」の純米酒。「吟ぎんが」の純米吟醸に比べ、甘め。でもこの酒は人をダメにさせるなぁ。あぁ、旨い⤴😆✨
碧の風遙か。2013年の旧ラベル 最後の一杯 。トロ〜リとした甘さと舌触り。濃いめ。途中ピリピリとした刺激も。最後ほんのりとミルキーな甘さが見え隠れ。
大変飲みやすい。飲み過ぎに注意
販売店限定の吟醸酒『碧の風遥か VerdaVento』
抜群のバランス!
地元大槌町産の酒米『吟ぎんが』使用。