
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
花陽浴の日本酒は、様々な種類がありますが、独特で豊かな香りや味わいが特徴です。フルーティーな香りや甘味、苦味のバランスが絶妙で、特にパイナップルのような香りが楽しめるものが多いです。口当たりは豊かで、濃厚な甘みや旨味を楽しめる一方、苦味も適度に感じられます。生原酒やおりがらみなどの製法を取り入れており、飲みごたえのある日本酒として楽しめると評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸 五百万石 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 2050円/720ml
3月9日開栓。にごり・おりがらみリレー飲み。甘くモワッとな上立ち香に口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味。そこに酸味が合わさりフレッシュさと濃醇さを演出して旨い。3月14日完飲。
純米大吟醸無濾過生原酒 さけ武蔵
製造年月2023.2
720ml
純米吟醸 THE MATCH おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2145円/720ml
3月8日開栓。にごり・おりがらみリレー飲み。と言うか殆ど濁って無い。流行りの混醸。甘く爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味。そこに酸苦味が合わさりフレッシュさと濃醇さを演出して旨い。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
山田錦100%使用
精米歩合40%
無濾過・生原酒・おりがらみ
純米大吟醸
山田錦は美山錦に比べると
ややドライ。
美味いんよねー。(*´꒳`*)
華やかでおいしい
20240123京都ご飯や
華やか。で、残る
キリッとまろやか美味しい
甘くて美味しい
花陽浴 純米大吟醸 おりがらみ
さけ武蔵 精米歩合48%
1升4000円
純米吟醸無濾過生原酒 八反錦55%
はなみち
純米大吟醸 無濾過生原酒
香はパイナップルです。味わいはフレッシュでフルーティー、パイナップルの甘みに若干のピリピリした感覚、少し苦味を感じます。
個人的に花陽浴は筑前煮の様な煮物がよく合います。
純米大吟醸 さけ武蔵 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 さけ武蔵 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1999円/720ml
2月2日開栓。レコマム熟成だが、にごり酒リレー飲み。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味に強めの酸味。甘旨味は若干のチョコ的ニュアンス。飲み進めると意外とスッキリさもある。2月4日完飲。
純米大吟醸 越後五百万石 無濾過生原酒 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 1,759円/720ml
1月26日開栓。新酒・にごり酒リレー飲み。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは丸み。先ず濃厚な甘ウマ。次いで若干のチリ酸味に、背後にこれまた濃厚なオリの旨味と強め苦味を感じて〆る。1月28日完飲。
直汲み純米大吟醸無濾過生原酒美山錦
開栓するとパイナップルの香を感じます。口に含むとフレッシュなパイナップルの味わいにパイナップルの甘みと旨味に苦味を感じます。苦味のせいなのか、後味がスッキリした感じがあります。
純米吟醸 THE MATCH
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2145円/720ml
11月28日開栓。日本酒界の「キャバ嬢」と呼ばれる花陽浴。栄光冨士もそっち系な感。山田錦と雄町の混醸。甘く爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味。そこに酸苦味が合わさり濃醇さを演出してそのまま〆て旨い。12月30日完飲。
純米吟醸無濾過生原酒 美山錦
製造年月2022.11
1800ml
純米大吟醸 吟風 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 吟風 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1864円/720ml
12月10日開栓。上立ち香は甘モワッと感。口当たりはトロミ。先ず、花陽浴らしい濃厚な甘旨味。酸味は控えめで、そこに苦味が加勢。そのままの苦味で〆る。12月12日完飲。
純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.2 3318円/720ml
12月1日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりはトロミ。先ず、花陽浴らしい濃厚な甘味。酸味は控えめで、苦味も殆どなく、これも安心安定の旨さ。12月3日完飲。
無濾過生原酒。純米吟醸。はなあび。
まろやか甘味。
すこしにごり
純大吟
山田錦
甘さ控えめ
苦味と酸味
純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み
開栓するとフレッシュなパイナップルの香がします。味わいもフレッシュなパイナップルの濃い甘みと苦味をバランス良く感じます。甘さが少し強いせいか後味にも芳醇なコクが残ります。吟風の特徴でしょうか?
ハナアビ独特の風味が特に際立ってます。少し置きすぎたかな…と思いましたがまあまあですね。例によって強めに振るとなぜかバランスが良くなります。
酒仲間と予定していたイベントが開けず時間切れでやむなく1人で開栓。ハナアビは最近ホント買えなくなりましたね。よしこさんというか小山商店さんにはあらためて感謝。
純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ THE MATCH
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
八反錦100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒・純米大吟醸
やはり純大はすごいな。
美味い。(*´∀`*)
熊谷で飲みました