花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、香りが豊かで甘さや爽やかさが楽しめると評価されています。複雑な味わいやバランスの取れた甘み、苦味が特徴であり、特にパイナップルやラムネ系の香りが際立つと言われています。生原酒や無濾過生原酒も多く、様々な異なる味わいが楽しめるようです。
みんなの感想
瓶国無濾過原酒 純米吟醸 美山錦。味わい深くいつまでも飲める感じ
以外と味と香りが落ち着いています。
純米大吟醸
直汲み美錦
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒
フルーティーな香りと甘み。飲み口軽めでいくらでも飲める旨いお酒。
純米吟醸 雄町
一番好きな花陽浴。
花陽浴のフレッシュさ、
甘味・旨味・酸味
全てが揃っている
4日目、昨日まで感じたジリジリ感が少なくなったか?
花陽浴 純米吟醸雄町 瓶囲無濾過生原酒
華やかな香り。
バナナのようなジューシーな甘みが一瞬で米の旨みに変わります。
何日かして、旨みが深くなってきたら本当に良い酒になると思います。
花陽浴 山田錦純米吟醸袋吊斗瓶囲無濾過生原酒おりがらみ花陽浴
これはすごいな。果実酒って感じ。
食中酒ではなく、単独で楽しむお酒ですね。
純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
甘味が強い、その後に来る旨酸味、苦味がアクセントになっている。雑味は全くなく、全体をスーっと整った調和が支配する。確かに甘味が強いが射美を更に高みに行った感じで旨い。
純米吟醸 八反錦
花陽浴1本目の八反錦
花陽浴のトロっとした、パインの様な感じは、健在。
酸味はややある。
山田錦に比べ、苦味があるかも。
純米大吟醸 美山錦
2015.04.09開封
うん!フレッシュフルーティ、かつ米の旨みあり♪大吟醸だけあってきれいな味わい。後味にほろ苦さがあるものの、余韻を感じつつ切れます。この美山さんは当たり!
4.12 4日目。さらっとあまうまなんだけど、舌に残るざらつきが気になるな〜。
4.14 最後の一杯!後味のざらつきはなくなったけど、苦みを強く感じるな〜、う〜ん。
純米吟醸 美山錦
先に呑んだ純米大吟醸八反米より甘さがありましたが、うまい酒には間違いがなく、つい「おかわりっ!」と言ってしまいたくなるお酒でした。
微発泡も感じつつ、雄町より繊細で上品な口当たり。丸みのあるフルーティさ、甘みもしっかり。精米歩合48%、花陽浴 純米大吟醸 美山錦。
純米吟醸山田錦おりがらみ
パイナップルのような果実香。かなりフルーティ。花陽浴 純米吟醸 雄町 おりがらみ。精米歩合55%。
開栓5日目、角がとれよりまろやかな味わいに。フルーティさがより際立ち、美味。
純米吟醸 山田錦
2015.03.22開封
ん、これは割とフレッシュフルーティ。甘み酸味最後に苦味と軽いアルコール感。冷蔵庫出したてよりも少し経った方がこなれて美味しい。
3.24 3日目。まろやかになり味がのってきました♪いい〜(≧∇≦)
3.27 あ〜、うまっ(≧∇≦)甘み、旨みが増し増し。
3.31 最後の一杯!ん⁉︎苦い・・・。あ〜、ひねちゃった〜(>_<)
花陽浴 八反錦 精米48%大吟醸
無濾過生原酒 HNB48シリーズ?
華やか吟醸香があるのかと思いきや香りは控えめ。飲んで鼻から抜くと華やかな香りと濃厚な旨甘い感じが、暫くすると炭酸感と辛味が…良くできています。旨い!
2015酒蔵祭限定酒
中取り純米大吟醸生原酒
本日は南陽醸造の蔵開き。
パイナップルのようなフレッシュなお酒
香り控えめ。
口当たり、酸味が先、甘み控えめ。
口含みの酸味以外はインパクトが弱い。
喉越しは、刺激があり。
後口の旨味もある。
美味しいけど、印象が薄い。
ただ、揚げものをサッパリと食べさせてくれる。
純米吟醸
無濾過生原酒
純米大吟醸 八反錦 おりがらみ
HNB48を開けました。美山錦との違いは?
まず、甘味主体の甘酸味が主張するも強力なものではなく、その中に穏やかな旨味がバランス良く出てきて、最後に若干の苦味が〆を演出しスッと切れ旨い。
美山錦との違いは、旨味が多い事と苦味が少ないことか。
花陽浴 純米大吟醸 美山錦 おりがらみ
甘酸っぱい飲み口に控えめな後味の苦味で美味しいです。
澱があまり主張してこないのが(個人的には)いいですね
山田錦純米吟醸瓶囲い無ろ過生原酒
美山錦八反錦と飲んだけど、やはり山田錦は香りがいいですね
フレッシュ感すごい。
純米吟醸 おりがらみ 八反錦
2015.02.25開封
フルーティー♪甘ほろ苦、余韻を残しながら柔らかく消えます(^^)
2.27 最後の一杯!冷やで。上澄みはきれいにフレッシュ、底は程よく濃くまろやか〜♪
春らしく華やかに♪