
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、清澄度が高く透明で甘い香りが特徴的です。口当たりは甘味と酸味のバランスが良く、落ち着きのある味わいと評されています。一部の口コミでは、甘い味わいやフルーティーな香りが楽しめると述べられています。一方で、口に含んだ際の香りや味わいを巡って賛否が分かれる意見も見られます。総じて、バランスの良い味わいや特徴的な香り、さっぱりとした後味が評価されている酒といえます。
みんなの感想
サマームーン
さっぱり、後味少し残る感じ。グレープフルーツのような風味
鍋島 吟醸 サマームーン
5年ぶりのこちら、変わらず青林檎系の吟醸香〜!そしてスッキリ目の甘旨味、辛&苦でキレますよ〜!w
苦味がちょいと強く感じましたがやっぱり鍋島、まいう〜!www
特別本醸造
本醸らしい。微発泡。
飲みやすく、コスパが良い。
サマームーン
特別純米酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
うましね
週末の庭BBQ。きたしずくの純吟。
今季から醸された新商品を開栓◎
ラベルの色合いも含めて夏酒でしょうか。
ジューシーな純大吟のきたしずくとは違い、火入れながら微発泡感と甘味を抑えたドライな味わいが楽しめます(’-’*)♪
鍋島の新定番。先日のClassic愛山といい、これからも鍋島の進化が楽しみです☆
火入れ。初日発泡がかなり強い。4日後も変わらず。
3.9でも良いくらい。しっかりとした風味にバランスが良く且つどっしりと存在を感じる。
特別純米酒 愛山
鍋島を冷やで呑む。
甘口のお酒。以前飲んだ「姿」に近い味かな?
口に含むとふわっと甘さが広がる。
開栓初日より2日目以降の方がメロンのようなフルーティな香りがあり◎味は飲んだ後に少し苦味があるような感じがしました。単体で味わうより何かつまみと合わせて飲んだ方が個人的には美味しいと感じた。
🤨🧐😘鶴間もり田
鍋島きたしずく純米大吟醸
鍋島はやはり鍋島らしくと思いました。
特別純米酒
山廃っぽい臭みはあるが甘みと酸味のバランスが良く味を楽しめます。
山田錦
三十六萬石 純米吟醸 赤磐雄町米
まあまあ、好き。後味くせ
雄町❣️
純米吟醸
すこぶる爽やかな香りと味。食前酒にはもってこいか。
これは鍋島としてうまい
鍋島 特別純米酒
価格:1,570円(税込)
2020.03.19
大和屋酒舗にて購入
純米吟醸 雄町
あれ?微発泡。
甘くて透明の液体は、酔っぱらう大人のサイダー。
飲み過ぎ注意‼️
キテレツ
これはワインだな
大吟醸
定年退職 広尾支店からのプレゼント
自宅
純米大吟醸 愛山
2年冷蔵庫に寝かしたお酒で、少し古酒になっており、フレッシュ感はなかった。
でも、美味しく飲めた