
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の鍋島日本酒は、豊富な種類があり、それぞれに特徴があるようです。甘味と酸味のバランスが良く、落ち着きのある味わいで人気があるようです。また、雄町や山田錦といった酒米を使用しており、それぞれの特徴が感じられるとのこと。鼻から抜ける香りは強いものの、味は薄いという口コミもありました。一部の商品は苦味や酸味を感じられるものもあるようですが、一般的にはスッキリとした味わいが特徴で、飲みやすさが評価されています。
みんなの感想
特別純米 生酒
で、結局愛する鍋島。でも、この赤いラベルは、お初。すっきり。品がいい。
で、メニューはすごいけど、頼むとたいてい品切れだったけど、つまみはなかなかだったので記載。http://r.gnavi.co.jp/a042606/
国分寺のがんばってる居酒屋。
おいしい!
ハーベストムーン🌙メロンのよう!うまい
純米吟醸 雄町
純米吟醸 山田錦
[ 純米酒 国産米60 ]
待望の、待望の鍋島のひやおろしです。
去年も一昨年も買い損ねてました…
味わいはしっかりしているのに、スッキリと呑みやすい。
甘さは控えめですが、香りは流石の鍋島、とてもいいですね。
ここ数年の期待を裏切らない、素晴らしいお酒です。
純米大吟醸 愛山
2015 純米大吟醸 愛山
酒徒庵、3本目の店長オススメで。んー美味い。ほんと美味しいとしか。。。
2015.9.10@酒徒庵
鍋島 特別純米 にごり酒
さすがの鍋島!
香り高い吟醸香がたまりません。
ただ、開封直後は炭酸が少し強すぎたか…。
明日以降が楽しみだ。
ラフランスの味だ。良し!!
雄町 純米吟醸。甘い香り、濃厚な旨味にピリッとした酸味、苦味。最後に残る辛味の余韻が、また酔い。
ある酔の友。これも記録に残したいので。鍋島米で醸した特別な人。この蔵の醸す旨味はいつも唸るくらい好きですが、この人はまた少し違う、少しスッキリしてたような。(;^_^A とにかく旨いと思ったのに記憶が曖昧。もったいない!(x_x)
旨味、深み、香り全て絶妙なバランス。
日本酒にハマるきっかけとなった一品。
純吟醸 山田錦
今日からは鍋島。美味い!
鍋島 純米大吟醸 愛山
精米歩合45%
奮発して買ったが、本当に美味しく、買って正解だと実感。
香り華やか、甘みがフワッと広がるのに、余韻が程よく短くスッと消える感じ。
佐賀・鹿島市の酒、鍋島!
蔵元には直売がありませんでした〜
お休みの日に伺ったのに
丁寧に対応して頂きました!
心よりお礼申し上げます(//∇//)
隣の市内の酒販店で
何とか購入しました!
Greenlabelの純米生酒!
はぁ〜最高じゃわ〜♪( ´▽`)
愛山がまあるくいっぱいに広がる
初めてでした。微炭酸風ですね、美味い(^_^)
鍋島 純米吟醸 雄町 1800ml こっちは火入れの雄町、バランスのいい、どっしりとした味わい。
鍋島 純米吟醸 雄町 生酒 1800ml 香りがほんのりフルーティ、マスカットのような香り。飲むと超微炭酸でした。切れ込みも良くスッキリです。
鍋島classic 純米吟醸 雄町
ベーシックな雄町と飲み比べ。
若干だけどスッキリめ。
これはこれでおいしい^_^
後口のビターチョコの様な苦味がたまらない(^o^)
純米吟醸 山田錦 Classic purple label
飲食店向けの試作品でレアなお酒です。
purple labelの酵母違いの様です。
九州の代表的な清酒