鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、華やかな香りと甘さを感じさせる特徴があります。口当たりは中程度で、フレッシュ感があります。それぞれのタイプによって甘みや酸味、苦味のバランスが異なり、後味にはしっかりとした米の旨みが感じられます。また、いくつかの口コミでは、鍋島の特徴的なピリッとした味わいやトロピカルな香りが楽しめると評されています。生酒や熟成させたものなど、さまざまなラインアップがあり、好みに合わせて楽しむことができるようです。
みんなの感想
純米大吟醸の名に恥じないしっかりした出来である。少しくどすぎる感じはあるが。
フルーティ系。日本酒初心者にはお勧め。
生酒!山田錦!
鍋島の純米大吟醸。もう一声パンチが欲しかった。
きたしずく 純米大吟醸 40%
采
鍋島
純米吟醸
三十六万石米
スッキリやや甘辛であとスッキリだけどしっかりしたお酒
鍋島純米吟醸 赤壁雄町 香り控えめで米の旨味を強調した感じ。
大好きな鍋島!
やっベー美味かったー
鍋島 純米吟醸 三十六萬石 生酒
甘酸っぱくてフルーティ!
苦味もちょいあり。
4.5!
純米吟醸!
NewMoon 純米吟醸 中汲み無濾過生原酒 雄山錦50
開けたてはフレッシュで強い甘味と酸味からすっと切れ、美味しかった。二日目も開栓時に音がするほどの微発泡。この日は少し甘味が強く飲みにくかった。3日目以降は甘酸味が落ち着き、美味しく飲めた。
フルーティーなものから辛口なものまで豊富!
ゴールド 純米大吟醸
特A地区山田錦
鍋島 純米吟醸生酒
Classic 純米甘口
鍋島 純米吟醸 オレンジラベル
フルーティ。五百万石らしくスッキリとした味わい。
しぼりたて生酒!
香りは強くない
口に含むと酸味が先に来る
奥深さが余韻と共に
辛旨の印象
燗にすると60度以上で覚醒
酸味強い。
濃厚で辛口。
新月の鍋島。フルーティーかつ米の薫り高く。(飲んでるので味は判らず)。
年の瀬最後の開栓は鍋島の斗びん取り。山田錦の35%磨き。香りはアル添らしい華やかさ。山田錦の綿菓子のような甘味に、余韻にほんのりとじんわりなアルコール感で引けます。先日喜久泉のほぼ同スペックの大吟・山田錦に比べて、西酒の鍋島は粘性が高め☆
New Moon しぼりたて生原酒
@日本酒専門店アル
ひろーく澄み渡って広がるようなさわやかさ。飲みやすくって、だめ😆
スッキリフルーティ✌️
純米吟醸原酒 New Moon
今日は月が綺麗だったので開けました。初飲。甘み強めだがなかなか旨い。