
東洋美人
澄川酒造場
みんなの感想の要約
東洋美人は桃のような香りがあり、甘口で飲みやすい日本酒として評価されています。異なる種類も多くあり、香りや甘さ、旨みなどが特徴であり、特に山田錦を使用した種類が好評です。口の中で香りが広がり、旨味があり、余韻もすっきりとしたものが多いとされています。価格も比較的リーズナブルであることも魅力とされています。
みんなの感想
地帆紅(ジパング)限定大吟醸
山田錦
40%
16度
酒楽掬正
2018.04
3780円
東洋美人 一歩 おりがらみ
美人三姉妹
2018.5.1(火)
酒肆番
純米吟醸 大辛口 山田錦
「安堵」さんでいただきました。
「大辛口」というわりには、滑らかな口あたり。ほどよい甘味のあと、スーッと切れていく✨辛口酒のイメージを変える、まろやか&シャープ❗
純米吟醸 大辛口 山田錦
「大辛口」というわりには、滑らかな口あたり。ほどよい甘味のあと、スーッと切れていく✨辛口酒のイメージを変える、まろやか&シャープ❗
なんだろう、若い感じ、、語彙力無し
純米吟醸50%
上立ち香がバナナとか梨とか甘い感じ。艶あり、糖度高い感じのとろみ。アルコールの高さ感じさせず。けどコロコロさせてるとピリピリする。含み香よし。あたり口柔らか。旨くないわけがないわな。
@瓦Tokyo
純米吟醸50%
上立ち香がバナナとか梨とか甘い感じ。艶あり、糖度高い感じのとろみ。アルコールの高さ感じさせず。けどコロコロさせてるとピリピリする。含み香よし。あたり口柔らか。旨くないわけがないわな。
山口の銘酒[白鶴錦40]
獺祭に並ぶ人気の銘柄。
ラスト一本だけ残っていたのを迷わず購入。
プーチン大統領が来日した際にお気に召した一本。
フルーティーな香りにすっきり綺麗なお酒なので味が濃い料理に合わせたいお酒。
酒蔵がある荻市に集中豪雨があった際に素晴らしいエピソードがあり、応援したくなる素晴らしいお酒でした。
環起 純米大吟醸
純米大吟醸 ASIAN BEAUTY
家呑み。素晴らしい火入れの一本。イチゴフレーバー、甘過ぎず、酸も柔らかく、華やかな香りが好きならキレもいいので食中でもオーケー!
追記
▲燗酒は辛さが立っただけ。
◯冷酒は悪くないけど酸が際立つ。
◎常温が👍🏻果実香、甘、旨、酸のバランスが一番良いと思いました。
東洋美人 一番纏 純米大吟醸
先日、澄川社長と飲む機会がありお酌していただいたお酒。感動して自宅用に一本購入していた物を開栓。
華やかな香りと果実のような甘み。後半に来る優しい感じの辛さでキレも良い。
一歩
出羽燦々
災害から免れた酒
キレイというのか…薄いというのか…
東洋美人。直生汲み。少し黄色。発泡性のある甘口。かなり甘く残る。これはびっくり。寿司屋のお酒?吟醸?ジュースみたいな美味しさ。酸味と辛味もある。生っぽい。
愛山 純米大吟醸
東洋美人らしくない、濃いめです!
まろやかさが後々まで引く
酒を槽(ふね)から直接汲みとった「直汲 槽垂れ」。完熟したフルーツを感じ、口に含むと丸みのあるジューシーな旨みが広がり、しっかりとしたキレを感じる、フレッシュさ溢れるお酒です。今回のお酒も特定名称をあえて名乗らせていただいておりません。先入観なく感じるままに飲んでください。
(酒米 国産米/精米歩合 非公開/アルコール度数 16度)
一歩 直汲み生
フルーティな甘味。
ややイエローがかっている。
色々非公開だけど純米大吟醸だと思われる。
萩・石見空港限定 純米大吟醸50
芳醇で甘い。
もったりした感じ。
あまり軽くはない。
火入れはしているようだが
生酒らしい香りを微かに感じる。
たくさんは飲めないお酒。
フルーティで、上品な甘み
ややイエローがかっている
色々非公開だけど、純米大吟醸と思われる
純米吟醸50
中田英寿さんプロデュースのCRAFT SAKE WEEK東北へ行ってきました(2枚目)❤️25日は「十四代ブラザーズの日」ということで十四代に縁のある蔵ばかり。而今・酒未来の滋味深い甘みのなかに辛苦旨酸の絶妙なバランス。十四代・中取り純米吟醸山田錦のハンパない透明感のある甘み。全部⭐️5つ。で、東洋美人は澄川社長のチョットした粋な計らいにドキューン(笑)勿論、お味も⭐️5つ。モダン日本酒の王道だと思います。コスパも良いし❤️酒フェス楽し😆@仙台
山口県・萩@下関出張。 香りグッド。地元では獺祭より人気あり❣️
東洋美人 純米大吟醸 ASIAN BEAUTY