
田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
西田酒造店の日本酒「田酒」は、華やかな香りと甘やかな柑橘系の味わいが特徴です。口いっぱいに広がる甘旨酸が辛くスッとキレる味わいで、ミネラル感のあるコクと複雑な味わいも楽しめます。干支ボトルや特別純米酒など、さまざまなラインナップがあり、どの銘柄も安定した旨さがあると評価されています。
みんなの感想
青森・青森市の酒、田酒!
純米吟醸・山廃!
山廃なのにフルーティ!
(๑><๑)たまらん!
青森・青森市の酒、田酒!
華吹雪を使用した特別純米酒!
久しぶりの一升瓶!
うまいのぉー!(๑><๑)
純米吟醸 百四拾 紅葉ラベル 製造2017年
特別純米
米の旨味が広がる
飲みやすい
山田100 純米吟醸!
田酒らしか!
純米吟醸 山廃 29BY
酵母 ー 度数 16度
酒米 華吹雪 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.9 1728円/720ml
10月22日開栓。田酒山廃飲み比べ。上立ち香は微かに爽やか。先ず甘味控えめな旨甘味。こちらも若干強めの酸苦味で〆る。10月26日完飲。
純米吟醸 山廃 28BY
酵母 ー 度数 16度
酒米 華吹雪 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.9 1728円/720ml
10月22日開栓。田酒山廃飲み比べ。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干のトロミ。先ず甘味控えめな旨甘味。若干強めの酸苦味で〆る。1 年寝かせたが殆ど変わらず旨い。10月23日完飲。
二年振りくらいの田酒山廃。水のような口当たり、微発泡。味わいの中心は甘味と苦味のせめぎ合い。Perrierの炭酸水のようなクセなき苦味でスッと喉元を過ぎます(’-’*)♪
純米吟醸 白
久しぶりのアップ。紅葉ラベルがでた今さらだけと。少しあじがのって旨い。
田酒 純米吟醸 百四拾 紅葉
ついに出逢いましたー😍
酒の神に感謝
華思いを50%精米して作った純米吟醸酒!本銘柄百四拾とは華思いと命名される前の青系酒140号に由来してるそうです
丸みを帯びたやさしい口当たり
甘みと少しの酸味がバランス良い
純米吟醸山廃
田酒 純米吟醸 古城乃錦
青森県産酒造好適米 古城錦100%使用
少し水っぽさと苦味が残るが
柔らかい酒質のバランス型タイプ
去年の方が旨いかな
春山酒店でネット購入
720ml(冷酒)
純米吟醸 古城乃錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 古城錦 精米 50%
酒度 - 酸度 - アミノ酸度 ー
29BY 30.8 1900円/720ml
9月17日開栓。上立ち香は微かに葡萄的甘味。口当たりは若干のトロミ感。先ずドライ系の旨味主体とした甘旨味。次いで酸味が控えめで若干の苦味。そのまま旨酸苦を引き続けながら〆る。古城錦は1968年に青森県が五百万石と青系50号を交配させて開発したもの。9月19日完飲。
青森の銘酒【純米吟醸・古城の錦】
夏限定の田酒。
開栓一週間は甘味と旨味、ほどよい酸味ですっきりフレッシュだったけど、その後は青森の酒らしく辛味苦味でとげとげしく。
時間をかければかけるほど味が変わるので長く楽しみたい一本。
田酒 純米大吟醸 百四拾
程よい吟醸香から〜のとろ〜っとしてまんまる〜な甘旨味がズドン!そして程よい酸&渋でスッキリキレッキレ〜!w
田酒の純大、やっぱりまいう〜!www
辛口でもしっかりの飲みごたえ。安定のうまさ。
純米吟醸 古城の錦
田酒 特別純米酒
青森県の地酒(´∀`*)
安定の旨さ
純米大吟醸
白麹
田酒
とくを
純米吟醸 古城の錦
純米吟醸 白生
田酒生酒
香りフルーティ、呑み心地爽やか軽めで後味も旨い。個人的に少し物足りないかも?