
丹沢山
川西屋酒造店
みんなの感想
「軍鶏丸」恵比寿
阿波山田錦純米
甘みが強く飲みやすい口あたり
燗でも旨いものを飲みたい衝動に駆られて購入。2015年の播州山田。
あけたては硬く(そもそもの水質がかなり硬い)、三日目にして柔らかい旨味と微かな甘味。フルーツ感は無いのだが、後切れ良い辛さと程々の酸味が、食中酒のお手本的な飽きのこない味わいとなる。
燗がやはり旨くて、旨味の他にボディも増す。先日飲んだ信州亀齢みたいに、精製度の高い糖というか、滑らかなのにスッと消える甘味がこれには感じられる。同蔵だと、麗峰の阿波山田とはまた異なった燗上がりなので、飲み比べすると一層楽しめるであろう。
小田原おでん🍢とともに!!!
○魚々っと(ぎょぎょっと)
小田原の寿司屋「禅」での一杯🍶
淡麗感👍魚を邪魔しない!むしろ同調しています^_^
秀峰
2年越しの秋あがり 深い
お燗でオススメ
ラベル裏が花火!
生酛生原酒 純米
生酛だけどすっきり飲める!
麗峰、阿波山田錦。レビュー上方修正。
やや山吹がかった色から旨味の乗った味わいが予想されるが、みた目通りしっかりと旨い。予想より酸は控えめながらもベタベタしない程度の米の甘さがある。
燗にすると旨、酸、甘のバランスが整って丁度良い。
協会7号だからここまで整った味なのか?
ただ、阿波山田錦ならではのアーシーな香りは感じ取れるが(三好菊っぽい)燗酒にしてはさらっとしすぎている、、と思いきや、三日経過で個性と旨味が本領発揮!
若水がベストパートナー?とか生言ってすみません。
しかし、燗よりも常温の方が阿波感感じ取れる気がする。
片倉商店で量り売り。若水の山廃2011年もの。
冷蔵にて長期熟成している為か特有の香りはしない。しかし、セメダインを凝縮させたようなエステル感というか、アブサン的なフレーバーに近い香りがふわっと感じられる。
舌触りの艶やかと程ほどのねっとり、若水らしいコルクっぽい余韻と優しい苦味。
燗にしても素晴らしいのだが、これは数日経って旨味が開くタイプな気がする。一升で買っとけばよかったと悔いる良酒。
純米酒 すっきり旨い
さくらんぼ、杏仁。
ふわっと軽い。
残らない。
麗峰
輝らっと純米吟醸
吟醸純米 若水 ひやおろし
丹沢山 熱燗が美味しい とてもスッキリとしていていくらでも飲めてしまう のんびり熱燗を飲見ながら箱根駅伝を観るために作られたお酒だそうで
粋な酒ですな
米の香りがあって、結構まろやかですねー
神奈川県のお酒
今年の飲み納めに購入。
丹沢山 秀峰 純米酒 樽酒で購入。
香り良し。
これもまた美味しく頂けました。
純米吟醸
純米らしい米の味がする口当たり。わずかな苦味を湛えながら甘みと調和していく。そして喉奥に細やかな辛みを伴いながら落ちていく。全体としてはやさしい辛口といったところか。品がいいですね。カツオと。バランスがよりよくなりキレもよくなる印象。主張はなく寄り添う姿勢が好印象。これは刺身系だ、と思ったらローストポーク粗挽き胡椒でもいける。意外に懐深い。二号飲み終えて飲みあき無し。辛口具合が引き締まってきていいですよ。
後日レンジ燗で。少し酸が立ってきてそれが味のバランスに深みを加える。鼻に抜ける熱気も気持ちいい。んまいっす。冷酒で星4つ、燗で5つ。この酒は燗。熱めが○!
四合1350
2012醸造(!)無濾過生原酒
つくりの情報が一切ない。
うんまーーーい!酸味が強くて心地よい刺激。熟成ならではの樽香と丸み、濃さのバランスが素晴らしい。
@さかなや
吟醸純米 しぼりたて生
たる酒の熱燗うまし
今酔の友。足柄産若水で醸した生。単なる旨味だけじゃなく、苦味とアルコール感が織り成す、この熟練感。大人の旨味って言いたい。やっぱり好きです。(笑) 今年の年初に相応しい造り。(^O^)v
槽しぼり 無濾過生原酒
丹澤山 麗峰
めだか米 吟のさと 火入れ バランス良し