玉川

tamagawa

木下酒造

みんなの感想の要約

玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。

みんなの感想

natcst
2014/01/11

にごり酒
火入れなので発泡感は無し。
オリを混ぜると軽くトロっとした口当たり。甘めだがスッキリしてる。温燗も面白い。
玉川にしては軽快に飲める。本醸造クラスだからかな?

★★★☆☆
3
natcst
2014/01/11

福袋 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒
フレッシュな酸。シャープな辛味と苦味・渋味の余韻。
玉川の無濾過生原酒にしては濃醇さが控え目?それでも十分濃いけど。

★★★☆☆
3
でぃーぷすかい
2013/12/27

しぼりたて生原酒

★★★★☆
4
salt
2013/12/13

しぼりたて生原酒。
研ぎ澄まされてはいないけど、その分いろんなお味を纏ってるという印象です。福袋と同じ系統でしょうが、他の味が合わさるとリンゴからお米っぽい甘さになるんですね。

★★★☆☆
3
salt
2013/12/12

福袋純米吟醸無ろ過生原酒。優しくもしっかりした日本酒感と、リンゴのようなフルーティさ。

★★★☆☆
3
grasshoppy38
2013/12/10

純米大吟醸山田錦100%
冷やで呑む玉川も悪くない。力強さとバランスの良さ
大吟醸だけど、食中酒としていける。

★★★☆☆
3
taku319
2013/12/05

やわらかい。雄町ぽくない。あけたてだからかもしれない。
あまり変わらない。食中酒としては飲み飽きないかもしれない。
燗すてもやっぱ変わらない。結論としてノットマイタイプ。

★★★☆☆
3
natcst
2013/12/03

自然仕込 山廃純米の中汲み
濃醇で辛口。ジューシーな酸。めっちゃジューシー。
フルーツっぽさもあるが、渋味も感じる複雑な味わいが面白い。

★★★☆☆
3
acesuzuki
2013/11/07

英国人の杜氏が造った酒らしく後から上品にビリっとくる。でも、だんだん円やかに! @京都 つぐ

★★★☆☆
3
しおないと
2025/09/07

★★★☆☆
3
ゆかまる
2025/07/22

★★★☆☆
3
カットマン
2025/07/21

★★★★★
5
わか
2025/07/11

★★★★★
5
MIKI
2025/06/13

★★★★☆
4
2025/06/10

★★★★★
5
white-out
2025/05/14

★★★★☆
4
じじじ
2025/05/11

★★★★★
5
pag
2025/01/28

★★★★☆
4
シド
2025/01/26

★☆☆☆☆
1
呑助
2024/12/21

★★☆☆☆
2
たいそん
2024/12/07

★★★★☆
4
ayumi
2024/11/11

★★★★★
5
pag
2024/11/08

★★★★☆
4
MIKI
2024/11/05

★★★★☆
4
ogya
2024/10/05

★★★★★
5