
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
玉川 一号酵母 無濾過生原酒 アルコール度数20度以上とあって濃厚であるがフルーティな酒
雄町米で仕込む山廃純米酒の限定バージョン
無添加生原酒
玉川 自然仕込 純米酒(山廃)
2017 BY 無ろ過生原酒
雄町100%、城山の湧き水を使用
色んな意味でいい酒w
玉川 Ice Breaker 純米吟醸無濾過生原酒
Ice Breaker
あら、山さん奇遇ですね。私も昨日Ice Breaker でイッパイやっておりました。独特の穀物系の香味がしっかりのっていてチョットウイスキーっぽい。氷を落とすと涼しげな音も甘味も出てなかなかに良い。アテはトウモロコシの唐揚げがピッタリでした。美味しい日本酒呑んで夏を乗り切りましょ🌈
夏酒
Yayoiさんにて
8年ぶりの復活。祝100%使用。純米吟醸とは思えないほどの旨口感。今日は焼肉にぶつけてます。
Ice Breaker 今年も旨い。
「玉川 純米吟醸 祝 無濾過生原酒」旨み、甘み、辛みが一体となって広がっていきます。後味に少し苦み?いやいやなかなかに美味しいお酒です。
「Ice Breaker 玉川 純米吟醸 無濾過生原酒」以前から飲みたくて気になってたお酒。少し厚めの旨みの後に辛みが広がります。おススメの飲み方で、ワイングラスに氷を入れて飲んでみると、旨みは変わらず辛みのカドが取れてスッキリした味わいになりました。
頂き物
玉川 純米吟醸 無濾過生原酒
可愛らしいペンギンラベル
呑むのは2度目だろうか
膨らみのある旨さを持ちつつもきりりとした爽快感もある酒 リリースは長めかな
玉川 純米吟醸 祝 生酒
これはいけます。
聖蹟桜ヶ丘 小山商店にて購入
Ice Breaker 純米吟醸無濾過生原酒。英国人杜氏が醸す、ワイングラスに氷を入れて飲むコンセプトの異色の日本酒。近年、夏の定番酒になった。原酒はチーズのような豊かな上立ち香。辛口で濃厚。キレ良し。氷を入れると見事な夏酒らしいスッキリ感。計算され尽くした、夏酒のスタイルを確立した逸品。くそ暑い今日のような猛暑日にぴったり。海の日連休にももってこい。
純米吟醸無濾過生原酒 ice breaker
★4.1 純米 無濾過生原酒 山廃
味を忘れてしまいましたが、もう一度買っても良いと記憶してます。
玉川 純米吟醸 Ice Breaker 無濾過生原酒 THE夏感あるスッキリしたお酒!17~18度ということもあり、ストレートとロックで♪ロックだと時間を経て風味が変わり愉しみ倍増!しかもラベルがLOVELYすぎ♪( ´ ▽ ` )ノヒャホィ
2018.07.06 自宅
京都府京丹後市久美浜町 木下酒造
ICE BREAKER
氷なしだと喉越しにふわっとした香りと甘さがある。
氷ありだとピリッとした感じになり、喉越しもすっと入っていく。
おいしい
Ice Breaker。ロックで爽やかな夏の楽しみ。甘味と酸味、ガツンと来る辛味、微かな苦味を残し。
IceBreaker 毎年の定番酒。今年も美味しい。
ウイスキー、ブランデーのよう。ロックでも。外国人が作ったお酒
玉川 純米吟醸無濾過生原酒 「Ice Breaker」
安定の玉川さん。定番のペンギンさん。
当然ながら、うんまいですね〜
玉川 純米吟醸無濾過生原酒 Ice Breaker 2018
20180521
京都 丹後半島の木下酒造 玉川 自然仕込 純米酒 山廃 無濾過生原酒
蔵元で購入してきました。
グラスに注いだだけで 爽やかな香りがします。生原酒でも甘ったるさがなく、スッキリしています