
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
山口県の旭酒造の日本酒「獺祭」は、フルーティで雑味がなく、甘さがありながらも辛口との間くらいのバランスが絶妙であり、飲み口は軽やかでしっかりした日本酒感を感じることができます。料理との相性も良く、どんな料理でも邪魔をせずに引き立て合う。また、磨き具合によって異なる特徴があり、磨き二割三分のものはフルーティで美味しく、磨き三割九分のものは辛さを取り除いた感じであり、磨きが進むにつれて味わいに変化がある点も特徴的である。口当たりは柔らかく、甘味と酸味のバランスが良い。また、磨きが進むにつれて香りが高まる点も魅力的である。香りがフルーティであり、アルコール感がなく、後味は甘さが残る。甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあり、さまざまなニーズに対応している。
みんなの感想
今酔の友一人目。コスト度外視。綺麗でスッキリ。日本酒の概念覆すヤツ。好みを別にして、旨いと納得させる逸品。(^^)
二割三分の飲み比べ
純米大吟醸50。安定のうまさ。ひやで飲むなら、獺祭はいいチョイス。
たこ吉にて(*^^*)
一口飲んだ瞬間フルーティーな香りが口一杯に広がる。確かにこれは人気がある訳だ(*^^*)
口に含むと純米大吟醸の特色な上品な薫りと軽い口当たり。が、その後、独特の味と風合いが広がって、嫌味なく消えていく。人気があるのも納得。
獺祭の磨き3割9分です。口当たりは甘くしばらくしてフワッとくる珍しい口当たり、何杯でもいけます。
はせがわ酒店ソラマチにて小瓶のみ見つけてGET☆
美味しい☆
写真真ん中。純米大吟醸50。飲みやすく香りも良い純米大吟醸らしい日本酒。
ラベルの通り、華やかでフルーティー。女子うけ硬いね。
三種おためし
寒作り早槽搾りたて原酒
磨き三割九分
磨き二割三分
二割三分は水のよう、飲みやすく味があるのは寒作り
三種おためし
寒作り早槽搾りたて原酒
磨き三割九分
磨き二割三分
二割三分は水のよう、飲みやすく味があるのは寒作り
「獺祭50」
純米大吟醸48 寒造早槽 しぼりたて生
柑橘系ジューシー(≧∇≦)
ダッサイの燗酒専用スペック
燗で呑むイメージは限りなくゼロな酒蔵ですが、さすがに何を造っても上手にまとめるなぁ、と感心させられます。
ダッサイらしさはきちんとあります。
小さい頃夏休みのプールで飲んだレモネードのようです。私的には夏限定。〆のデザートに合わせる様な優雅な味。スイカやイチヂク、殻ごと焼いた海老や、サヨリの炙りや握りにとても合います。
純米大吟醸45、飲みやすい安定感のあるキレイな味。2013元旦の酒。
純米大吟醸48 寒造早槽
精米歩合50%
冷酒:若い味かと思いきや、味がしっかりしていて飲みごたえよい。
獺祭特有のフルーティ感がある。
聖夜限定 磨き二割三分 発泡にごり酒
クリスマスはやっぱコレでしよ!
純米大吟醸48寒造早槽 しぼりたて生
スッキリの極み。後味でかすかに香る甘さ。女性にもオススメ。
水のようにさらりとしていてとても飲みやすい。余韻は余り残らず、すっと消えていく感じ。獺祭はコストパフォーマンスがいいとは聞いていたが、確かにこの価格帯で考えると素晴らしい。
純米大吟醸50
獺祭はこのスタンダードのが一番好き
純米大吟醸39 槽場汲み無濾過生
スッキリして甘ったるくない。香りはお米が活かされたフルーティーな感じ。
純米大吟醸50
初めて飲んだ時の感動は薄れてしまったが、普通に旨い。CP高いね。