
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、豊かな香りや華やかな味わいが特徴で、甘さと酸味のバランスが絶妙です。フルーティーでスッキリした味わいであり、飲みやすくて長く楽しめる日本酒として評価されています。また、山田錦を使用した純米大吟醸やにごりスパークリングが人気であり、辛口や甘口のバリエーションも豊富です。旭酒造の技術と若き蔵人たちの造る日本酒は、洗練された味わいと特徴的な香りが魅力的です。
みんなの感想
獺祭純米大吟醸磨き三割九分(山口)
6月16日に改築した?本社蔵が稼働し始めたようです。
生産量が上がり、
国内流通が広がり、
手に入りやすくなった時に、
果たしてどのような評価を受けるのか、
いま一番気になるところ。
山口県の友人から結婚式で頂きました。フルーティな香りで飲みやすいです。種類は3割9分(^_^)
等外 レギュラー品よりも味が濃いような。
獺祭 2割3分
ほとんど水か白ワイン。
獺祭 初心 720ml
アルコール分 16%
原材料名:米(国産) 米こうじ(国産米)
精米歩合:50%
獺祭 槽場汲み 3月購入品を諸事情により5月下旬に開栓。
初めて飲んだので、味が変わってしまったのかどうかはわかりませんが、スッキリとした中にまろやかさのあるものでした。人気なのもわかります。
獺祭 磨き二割三分です。今日はお仕事があまり良くなかったので、ヤケ酒にこれをチョイスしました。多分上手く行っててもご褒美としてチョイスしていたと思います。(ー ー;)。さてお酒の感想ですが、、、甘み、旨味あり、酸味が適度でクイクイ行けてしまう危ないお酒です。旨い!そして綺麗!そんなお酒です。ありがとうございます!
家族団らん。
純米大吟醸磨き二割三分
純米大吟醸48 寒造早槽
滑らかで丸い甘味にフレッシュな酸味。そこに苦味がアクセントを加えて〆る。39や23とか上品過ぎるきらいがあるが、これは抵抗なくスルスル入ってくるフレッシュな味わいがあり非常に旨い。
二日間以降、マイルドになるかと思いきや以外と苦味が出てきた。
温め酒 50%
圭
磨き二割三分。スムーズ。
スパークリング
にごりスパークリング、磨き39
安定した美味しさ。
純米大吟醸の甘酒
正しくは「獺祭純米大吟醸の酒粕を使った甘酒」です⭐
至極滑らか。なにこれめっちゃ美味しい!完璧に大人の飲み物です。
あぁ早く獺祭飲んでみたい!!!
深川不動尊の参道にて。
初心
獺祭のふなば汲みです。生です。流石の獺祭です。香り高く、バランス良くキレます。相変わらず綺麗なお酒の印象です。最後まで美味しくいただきました!ありがとうございます。
こちらも二日目には味が円やかに。。。最後まで美味しくいただきました。ありがとうございます!
純米大吟醸 磨き三割九分
50も悪くなくコスパ的には良いが、やはりお酒的な味わいとしては39の方が好み。つい最近に23、45、初心、等外、試を飲んだが、どう表現しては良いかわからないが、初心、等外は若干、何か糠クサさが感じられる。こちらは火入れでも甘酸苦のバランスが良い。
純米大吟醸 磨き二割三分 遠心分離
獺祭特有の華やかな香りがさらに洗練。
全く引っかかりのない透き通るような味わいはさすがとしか言いようがない。
フルーティ‼︎
GW第3弾
こちらは明日のBBQの時にいただきます。
獺祭 3割9分
蔵元で購入。
お客様駐車場の車のナンバープレートは全国区でした。
山田錦 50% コシヒカリ 生詰
純米大吟醸
樋川
獺祭 磨き3割9分です。雑味がなく綺麗なお酒です。甘み、酸味、控えめ。香りはフルーティーです。私の様な初心者には良いです。ついつい飲み過ぎてしまいました。残は1.5合です。ちなみに今年は4本目です。美味しいお酒をいつもありがとうございます。
純米大吟醸 磨き三割九分