
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
限定酒。美味しかった。
愛山59 生原酒
熟れたパインの香りがフワ〜。香りそのままの甘酸が入ってきて舌の上でマローン。微チリと共に少しジワって酸が前へ。微辛・微苦と手をつないでサラサラ消える。前半のパイナップルジューシーに対して後半サラリ。でも返り香はママで気持ちー。牡蠣の潮煮、甘旨◎。ひたし豆、淡辛。あんぽ柿、酸旨。刺身鯛、甘旨。鮪赤身、旨淡。紋甲イカ、酸甘淡。香り&フルーティな顔してアテてもアリアリじゃんという。一緒にいる時間が、楽しいわぁ。
一升3300
高千代 愛山100%
一本〆59。甘口すっきりややまろやか。
扁平精米 無調整
しぼりたて生原酒 純米酒
開封と同時に爽やかな香り。
味わいはピリッと酸味、その後にフルーティな甘味!
流石の髙千代さんです。
魚沼の里 芳屋 楽天市場店にて購入
無調整生原酒 おりがらみ。
旨い。旨すぎる。すっと飲めた。
Takachiyoの一本〆🍶
果実感たっぷりで、後味スッキリ😊
安定の味わいですね☺️
この季節がきました。高千代の大吟醸、華やかな香りと安定の美味しさ。
愛山×一本〆59 生原酒
りんごかメロンか爽やかな甘い香り。香りはそのままに、ふくよかでまろやかな甘が口いっぱいに広がり染み入る。微酸から微辛が現れたと思ったらスルスル引いてゆき、心地よい余韻に。ふくらんで引きゆく流れがいい。ワイングラスが◎。ローストポーク、甘旨酸融合。枝豆、甘シュッ辛。ブルーカマン、甘ジワ。アテてもいい意味で筋は通すけど、ちょいちょい寄る。このシリーズにはやられてます。まいりました。これは癒やしの甘ですよ!
500ml 1200、一升3000
あまりの旨さに一升瓶購入。
59 Takachiyo AI-IPPON 純米吟醸 軽快な飲み口、スッーと軽ーく飲める飲み口。ゆったり、優雅な感じ。それでいて、米の旨味も十分感じる。うん。美味しい!
近所の酒屋で購入。
雄町純米吟醸。
雄町の旨さをさらに濃縮したまったりとした濃厚さがいい!
近所の酒屋で購入。
雄町の旨さをさらに濃縮したまったりとした濃厚さがいい!
雄町59 生原酒
パイン、バナナ、南国系の香り。口いっぱい厚い甘がパァ〜。追っかけで甘旨がジュワ〜。後ろから酸がしっかり効いてきてファットな広がりを抑制。微辛と共に引いていく。舌に残るのはややビター。次の杯を誘う。ワイングラスが◎。海老アボカド、甘酸に。トマトセビッチェ、甘シュッと◎。生鰹、甘旨酸融合。アテると多重構造の味が収斂。だから舌に馴染んでくる。返り香も素敵。階層の厚いジュワジュワ、んまいっすわぁ〜…。お見事!
500ml 1300
高千代 純米 辛口 秋あがり
日本酒度 +19 酸度 1.5
美山錦 純米辛口無調整生原酒 秋あがり
高千代 純米吟醸 59Takachiyo 雄町 まろやかな飲み口と抜群なジューシーさ。それでいて、飲み後もスッキリしていて、飲みやすい。
純米吟醸 無調整生原酒
高千代
美山錦
淀川酒店さんにて。
初、たかちよ。
これはツボな美味しさ💕✨
リピ必須!
可愛らしい味のバランスです。
ご馳走さまでした🙇✨
今日の三本。
ゴールドは相変わらず孤高の存在感。
菊、上品でいて美しいバランス。
どれも個性があって、味わいは違って楽しめました😆💕
亀の尾59 生原酒
バニラっぽい甘い香り。深く広く、丸みのある甘が口内を占領。後ろ酸が見え隠れしながら旨がジワジワ染み込む。引き際は微辛を感じながら静かにゆっくり。ややビターな余韻を残す。ファットさを活かしたバランスいいっすね。杯を重ねると酸が少し前に出てくるのがいい。野菜のセビッチェ、甘旨シュッと。焼鳥タレ、旨酸出。カシューナッツ・クリームチーズクラッカー、全体シュッと◎。アテると主役の甘旨が寄り添いますねぇ。飲むほどに、んまい!こりゃ、まいりました。
500ml1200
高千代 59Takachiyo 亀の尾 純米吟醸 米の甘味を感じつつ、飲んだ瞬間広がる旨み。飲みやすい。
Takachiyo59 純米吟醸 出羽燦々
新商品。木や薬等、微甘い香。含香は一転フルーティな米に後から玄米。同蔵らしい濃ゆい甘味が伸びムスクや米香纏い、やや甘酸っぱ系の酸。少しもちゃっと感。微アル感とじわ苦味。キリキリに冷やした方がいいかも💦甘いけど気持ちスッキリ系。少し置くと変わるかな🤔
高千代 純米 大辛口 無濾過火入れ
日本酒度 +19 酸度 1.5
59 Takachiyo 森のくまさん
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘くてフルーティ!酸味もあって爽やか!!
ご存知新潟は南魚沼のジャパン。久しぶりの星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ この、このね、大辛ということで少し構えてたけど、ジューシーな飲み口からの、実はオレ辛口やねんという、最高ーぢゃないですか😑