
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
たかちよ 扁平精米生原酒
たかちよにハズレ無し❗️
高千代 純米酒 美山錦
しっかりした飲みごたえの純米生原酒🍶めったに飲めないレア物❗️これぞ越後の酒🍶戦国1の飲んべえ、上杉謙信公にささげよ‼️
大吟醸 山田錦 袋吊りしずく酒
精米歩合40%
アルコール分18度
製造年月2021.11
年越しのいい酒として購入
アル添久しぶり
熟した梨、濃厚、開封直後は刺激強い(炭酸ではない)
翌日はややまろやかに
高さに理由あり
3.2k税抜
無濾過生原酒 日本酒度+19
扁平精米 無調整 生原酒
やや強めの甘さ、しっかりした旨味。残り香はスッと消えていく。
ホタテの刺身と。
ホルモン炭火で焼いて高千代で流し込む…最高❗
熱燗もイイネ
日本酒度19 焼肉にも鍋にも合う合う
ひらつか酒場
日本酒度19 湯豆腐でいただきます。
高千代 59 Takachiyo AI-IPPON 香りはフルーティで、酸味控えめで心地よい甘さが、バランスよく飲みやすい
純米しぼりたて おりがらみ生原酒 新潟県内限定
1、8L ¥2,750円(税込)
720ml ¥1,375(税込)
純米ならではの旨みと炭酸の爽快感が相まった絶妙な美味しさ。
生まれたての新酒の新鮮な風味をそのまま瓶詰めしている。
こだわりの自家精米は、従来の精米より心白部分を多く残し、雑味の少ない酒に仕上げている。新米新酒らしいフレッシュな香り、扁平精米ならではの上質感ある旨みと若干のガス感による爽快感が相まって絶妙な味わいが口中で弾ける美味しさ。
■原料米:美山錦(麹)・こしいぶき(掛)
■精米歩合:扁平精米65%
■日本酒度:-2.0
■酸度:1.6
■アミノ酸:1.5
■アルコール度:16~17
亀の尾 59Takachiyo
もうもう、美味しすぎて泣きそう(笑)
やっぱり亀の尾好き、でもこれは今まで飲んだ他の亀の尾より濃厚でフルーティ。こんな味も出るんだと感動しました!
シフクにて
日本酒度19! ここまで来ると焼き肉にも合う
口当たりがすごい柔らかい
まろやかなのに後味もさっぱり
グイグイ飲めてしまう
高千代 Takachiyo59 純米吟醸 亀の尾 直汲あらばしり 米の旨味もたっぷり感じ、酸味甘みともにバランスよい。香りも上品で非常に美味しい
純米吟醸 無調整生 AI-IPPON CHAPTER X
愛山×一本〆 扁平精米 59%
アルコール 16度
甘旨ジューシーで切れもあり、単体でもぐいぐい飲める。
あまーい
この酒は自分にとって今のところ最高の純米大吟醸だ。
香りはフルーティで味も甘すぎない甘さで米の味が少なめだ。そこが好きなのかもしれない。
美味しかった。おかわりしたい。
米:魚沼産
米麹:魚沼産米
精米歩合:48%
アルコール分:16度
秋上がり
Takachiyo 59 Chapter Nine
純米吟醸 亀の尾 生原酒
製造年月2021.9
500ml
高千代 59 Takachiyo 亀の尾 ふくよかな米の旨味と香り穏やかで、熟した柿のような旨味とともにスルスル飲める。
あー美味しい
秋あがり 純米大吟醸
無調整 生原酒
精米歩合48% 一本〆100%
アルコール分16度以上17度未満
製造年月2021.08
大吟醸らしい香り、濃厚な旨味、力強い味わいは一本〆のパワー⁈
後にアルコール感。これは安い。
1.87k税込