
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
青たかちよ フレッシュな立ち香、呑むと濃醇な甘み、酸味がいっぱいに広がります。新潟の酒じゃないなぁこれは…旨いぞ
結婚披露宴でご馳走になりました。
飲みやすいお酒でした。
美山錦は同じ味わいで面白みにかけてるのが多い中、これは素晴らしい美山錦の良さが感じられる酒に出来上がっているようです。
香りも味も独特 たしかに旨辛 パイン!
扁平精米 おりがらみ
これは結構いける。甘味と風味があって、若干辛味がある感じ。値段を考えれば十分な味。
純米大吟醸 無調整 生原酒 一本〆
2015.10.06開栓
あ〜、たかち〜だ〜。大吟醸だけにきれいでたかち〜にしてはすっきり。うまうま程よい酸味、後味ほろ苦。バランス○
10.08 ん〜、コクが出て味に深みが!
10.11 最後の一杯!もうね、ほんっとーーーっに美味しい!甘くて独特の旨味があってほろ苦くて切れて、さーいこー(≧∇≦)
日本酒度+19という辛口の酒です。ひたすらすっきりとした味わいで、19を感じさせないフラットさです。どんな食事にも合いますね。
純米辛口 火入原酒 精米歩合65% アルコール17%
純米辛口 火入原酒 無調整無加水 精米歩合65% 香りよく、辛口の飲み口で、最後に複雑な滋味を感じる酒
高千代 純米大吟醸 美山錦 無調整原酒
火入れ&生
@和酒バル廻
始めの香りが凄く日本酒っぽい感じ。
17度あるけどあまり度数を感じず、クイクイ行っちゃう感じ。
辛口の表示通り、全然甘みなし。軽く樽の匂いがします。
純米大吟醸 美山錦 新潟
香りはほんのりフルーティ。鼻でも楽しめる。じわじわーっと染み渡っていく感じで鼻に抜けていく。舌の先、真ん中の辺りで転がすように味わうとスッキリとした甘さを感じられて美味。含む位置によって異なる楽しみ方ができる。
高千代 辛口純米 扁平精米素濾過火入れ+19
最初の写真左
辛口タイプの高千代。すっきりした辛口で飲みやすいです。
純米大吟醸 無調整生原酒
一本〆48%
赤鬼
◇芳醇無盡たかちよパープルラベル秋冬バージョン◇
予定より早く出荷!待ってましたよん♪
今年は活性のシュワ感控えめですが濃厚〜ジューシィ〜さMAX↑
純米大吟醸
無調整生原酒
サケノマスにて
大吟醸 金賞受賞酒
サケノマスにて
高千代 純米大吟醸 無調整生原酒 一本〆
新潟県南魚沼、16度、48%、一本〆、+2、1.7
○4月30日
封切り。辛い…
○5月6日
あぁ。うまい。
てか書ききれない。以下略。
飲めばわかる。
十四代に似てるっていえばイメージわくかな?
『酒の一滴は血の一滴』真価だね。幸せを形にしたものがこれよ。この出会いは運命。感動。
南魚沼市のお酒です。
酸がズドーンと来ます。甘い。
わずかにビリビリくる。
酒米は美山錦以外は非公開。
旨味が強いので炭酸で割りたいなぁ。
南魚沼市のお酒です。
酸がズドーンと来ます。甘い。
わずかにビリビリくる。
酒米は美山錦以外は非公開。
旨味が強いので炭酸で割りたいなぁ。
たかちよさんには珍しくキレっキレの超辛口
扁平精米大辛+19
無調整生原酒おりがらみ 26BY
純米酒 美山錦
25BYの印象が強かったので今年もリピート。旨味と酸が絡み合いキレが良い。生原酒のフレッシュ感、パイナップル系の香りに優しい大辛と言った複雑な一本。4GBで1200円とコスパも◎。金澤屋@南魚沼で購入。
純米大吟醸 一本〆生原酒 精米歩合48%
火入れよりもフレッシュでジューシーな感じです☆
これも美味すぎます!
純米大吟醸 一本〆100%使用 精米歩合48%
これは!美味すぎます!
香りは甘く、口に含むとフルーティーで米の甘味、旨味をしっかり感じます。
開栓2日目
甘味が増した感じがします。でも最後はいい感じにキレます!