
大那
菊の里酒造
みんなの感想の要約
栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。
みんなの感想
超辛口 純米酒
日本酒度+10
沖縄県 きち屋にて
辛口、まずまず。
純米吟醸スパークリング
かなり炭酸が強くて開ける時に苦労した
清涼感はしっかりあるが、濃いめのお米感と甘味と酸味もしっかりしている
清涼感と共になんだか旨味というかねっとり感?もある。純米吟醸という感じではなく、それよりはおかゆ?韓国のシッケ?みたいなお米をすりつぶして発酵させた感があった。
☆4にはちょっと足りないので☆3にしたが、充分美味しい。
特列純米 那須產美山錦 無濾過生酒 生酛造り
どっしりとしてるのにスッキリ
辛口できりりとしたあじわい
世田谷代田の温泉で
春積み新酒おりがらみ
栃木県大田原市
駒込「高賢」にて頂く。
淡い香りで酸味が強くピリッとくる。
超辛口というほどには辛くなく、むしろマイルドな口当たり。ただ飲むとすっきりしたドライな印象。五百万石らしく、切れ味鋭い。
愛山
旨味甘味が強い感じ。
結果的に苦味を感じる人もいてるらしい。
前は星4やったんですけどね。。
画像は、たぶんコレ、ってやつをネットから…
愛山
旨味甘味が強い感じ。
結果的に苦味を感じる人もいてるらしい。
前は星4やったんですけどね。。
栃木県那須郡の純米大吟醸酒
EAU Nasu Farm Villaeg 純米大吟醸
まだ飲んでいませんので
評価は後ほど
大那 生酛造り特別純米 美山錦
→ 元、某旅客機のファーストクラスで提供されていたお酒ですね。実は初呑みです。
含むと、周波数が少し高めで、ミネラリーさもある? まあ、呑みやすい旨酒です。
純米吟醸 おりがらみ
写真撮れんかったとです
愛山って感じのお酒
大那のひやおろし。
昨年は飲めなかった。
ひやおろしらしい、
円やかな落ち着いた味わい。
特純で、米の旨味を感じられる。
五百万石100%と記載されてた。
まだまだ経験値がしょぼいので、
米の特徴を理解出来てません😅
別の銘柄では、キレがあった様な気がするけどもう分かりませ〜ん😱
とにかく美味しく頂きました😋
購入額 ¥1540(720ml)
あじわい深い。
甘く感じるけど後味スッキリ
純米吟醸 東条産 愛山
『米+麹=13度』
清澄度高く透明。香りは、特別純米らしく糖化時の甘味とアルコール臭を感じる。酢酸イソアミルのバナナ🍌かな^_^
口に含めば甘さと米の旨味があっさりと広がるのです。^_^
喉越しあっさり。
大那(だいな) 純米吟醸 夢さらら
生酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸 東条産 山田錦 無濾過生酒
搾りたて、上質な旨さ
大那 特別純米 ひやおろし
穏やかな香り。円熟味を帯びた旨味と苦味。いかにもひやおろし。料理と共に杯を重ねると次第に重み。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
特別純米夏の酒 蛍