
大那
菊の里酒造
みんなの感想
辛口できりりとしたあじわい
世田谷代田の温泉で
春積み新酒おりがらみ
栃木県大田原市
駒込「高賢」にて頂く。
淡い香りで酸味が強くピリッとくる。
超辛口というほどには辛くなく、むしろマイルドな口当たり。ただ飲むとすっきりしたドライな印象。五百万石らしく、切れ味鋭い。
愛山
旨味甘味が強い感じ。
結果的に苦味を感じる人もいてるらしい。
前は星4やったんですけどね。。
画像は、たぶんコレ、ってやつをネットから…
愛山
旨味甘味が強い感じ。
結果的に苦味を感じる人もいてるらしい。
前は星4やったんですけどね。。
栃木県那須郡の純米大吟醸酒
EAU Nasu Farm Villaeg 純米大吟醸
まだ飲んでいませんので
評価は後ほど
大那 生酛造り特別純米 美山錦
→ 元、某旅客機のファーストクラスで提供されていたお酒ですね。実は初呑みです。
含むと、周波数が少し高めで、ミネラリーさもある? まあ、呑みやすい旨酒です。
純米吟醸 おりがらみ
写真撮れんかったとです
愛山って感じのお酒
大那のひやおろし。
昨年は飲めなかった。
ひやおろしらしい、
円やかな落ち着いた味わい。
特純で、米の旨味を感じられる。
五百万石100%と記載されてた。
まだまだ経験値がしょぼいので、
米の特徴を理解出来てません😅
別の銘柄では、キレがあった様な気がするけどもう分かりませ〜ん😱
とにかく美味しく頂きました😋
購入額 ¥1540(720ml)
あじわい深い。
甘く感じるけど後味スッキリ
純米吟醸 東条産 愛山
『米+麹=13度』
清澄度高く透明。香りは、特別純米らしく糖化時の甘味とアルコール臭を感じる。酢酸イソアミルのバナナ🍌かな^_^
口に含めば甘さと米の旨味があっさりと広がるのです。^_^
喉越しあっさり。
大那(だいな) 純米吟醸 夢さらら
生酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸 東条産 山田錦 無濾過生酒
搾りたて、上質な旨さ
大那 特別純米 ひやおろし
穏やかな香り。円熟味を帯びた旨味と苦味。いかにもひやおろし。料理と共に杯を重ねると次第に重み。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
特別純米夏の酒 蛍
夏の酒 蛍 ひとごこち100%
精米歩合55% アルコール度15度
すっきりさっぱり。香りはあまり無い
冷蔵庫に入れて冷やして試飲。
キリッとした味。
でも時間が経過して温度が
上がってくると円やかさが
増してくる。
裏ラベルには、冷酒でひんやりと
・・・と記載あったけどあえて
瓶をそのまま出しておいて注ぐ。
うーん、こちらの方が好み。
ほんと日本酒は、温度違いで
楽しめる事を実感!
購入額 ¥1540(720ml)
辛口かな
特別純米 那須産五百万石を6割磨いて醸されて居りまするね〜!呑んだ事無い蔵元様シリーズ❣️ラベルには、『大いなる那須の大地の恵みが育んだ手造り清酒』なるほど、『大那』ですよね〜^ ^ 下野の國酒久しぶりでしかも見逃していたので有りまする(´∀`*):!
スッキリ系の呑める國酒で有りました❤️