
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
大信州酒造の日本酒「大信州」は、夏にぴったりの爽やかな香りが特徴であり、バナナやライチ系の香りが感じられます。口当たりは中程度でありながら、程よい甘味と旨味、酸味と渋味がバランス良く調和しています。余韻は旨味と渋味がしっかりと残り、後味も良好です。飲みごたえのある日本酒であり、様々な料理との相性も良いと評価されています。口に含むときの香りが強く、甘味は強そうに思われるものの実際には程好い甘さを持っています。また、燗にするとドライな印象が強くなるとの声もありますが、冷酒の方が良いという意見もあります。
みんなの感想
大信州(だいしんしゅう) 純米大吟醸
梓水龍泉
河内鴨料理 国分寺 翔(国分寺)
大信州(だいしんしゅう) 純米吟醸
夏さらさら
河内鴨 国分寺 翔(国分寺)
大信州(だいしんしゅう) 純米吟醸
スパークリング
河内鴨料理 国分寺 翔(国分寺)
洗練純米 辛口 生
沖縄県 あるこりずも にて
辛口
やや高い
すっきり
香りは大人しめ
良い酸味
キレもよし
大信州(だいしんしゅう)
辛口特別純米酒 生
おいしい酒倶楽部(八王子)
純吟 手の内
生詰、無濾過、原酒
甘み旨みがすぐわかる口当たり
大信州(だいしんしゅう)
純米吟醸 超辛口
おいしい酒倶楽部(八王子)
3.9 番外品 純大+純吟 ひとごこち日本酒度+3 口開け3.9薄っぺらい 4日目4.0纏まり出て来た
秋の純吟 爽やかな香りに軽い口当たり。舌や後味は旨味が広がる。飲みやすい。
精米歩合59%
純米大吟醸 無濾過原酒 生詰
超辛口純米吟醸
辛口とあったので酔鯨とかをイメージして飲んだら、後味が米の甘味が尾をひく感じ。キレがあるとは違う
超辛口純米吟醸
辛口とあったので酔鯨とかをイメージして飲んだら、後味が米の甘味が尾をひく感じ。キレがあるとは違う
大信州の特別仕立て 無濾過生原酒
旨口のお酒と思っていたが、意外と濃醇で甘かった。
大信州 愛感謝
蔵開きで振舞われ、美味しくて一般に出てきたお酒。
甘さと酸味が1:1と同じくらい。すこーしプチプチ感あり。栓開けだからか?
花宙 純米吟醸
辛口特別純米酒
優しく穏やかで心地よい香味。スッキリとしてキレの良い後口。旨味もあり、特別純米酒でありながら香りの良い吟醸酒のような味わい。
別囲い 純米吟醸 番外品 生
期間限定品。酒屋さんの話によると、純米大吟醸と純米吟醸をブレンドしているため純米大吟醸を名乗ることはできないが、純米大吟醸と言っても良いくらいのものらしい。
シュワシュワ感あり、りんごみたい。
3.9 辛口特純 口開け4.0マスカット香、日が経つと苦くなりそう 日本酒度+5位か?
大信州 槽場詰め
飲みやすい
甘さは比較的あるが意外と少ない
無難な甘めのお酒って感じ
大信州酒造
純米吟醸スパークリング 発泡性にごり生
精米歩合 59%
香りは、柔らかなアルコール臭。
超辛口とあるが、まろやかな旨みがあってキレもある酒。
単体では無く、おかずと一緒に口に含むと相乗効果を発揮する感じ
(今日のおかずは、魚の照り焼き)
美味しかった。
購入額 ¥1650(720ml)
ラベルが非常に美しい。酸味が強め。火入れかな。2020.3製造とある。
大信州 超辛口 純米吟醸生 1.8L ¥3,000