仙醸

senjou

仙醸

みんなの感想の要約

仙醸はバランスが良く、清酒としてはやや辛みがあります。水の美味しさや透明感が感じられ、日本の伝統的な味わいがあります。繊細な酒造りを感じさせる潔癖で真面目なお酒であり、敬意を感じさせます。フルーティな香りが広がり、温度によって異なる味わいを楽しめます。口当たりは良く、喉越しもしっかりとしています。日本酒の風味をしっかりと感じることができ、若干の甘みや酸味もあります。焼酎としても楽しめる一品です。また、新酒祭りなどで楽しむことができるお酒であり、振り幅の広い飲み方ができると評価されています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

sake_mottekoi30
2024/11/18

伊那市高遠町・仙醸、清酒。バランスの良いお酒。辛みがややあり、水の美味しさや透明感が感じられる。頑固な日本のオヤジが作ってそうな味わい。しかし、繊細な酒造り。3点にしようかと思ったが、4点。ここの日本酒は、非常に潔癖で真面目で、敬意というか、そういうものを感じられる。今度は吟醸酒でも買ってみたい。

★★★★☆
4
ウツボ-
2024/08/04

黒松仙醸純米無濾過原酒。フルーティなりんごの香りが口に広がる信州高遠の銘酒です。

★★★★☆
4
shun
2023/02/27

温度によって、印象が全く変わる。
40度程度のぬる燗が香ばしく一番フルーティな香りと、飲んだあとのキレがあり、甘さを感じるもののクドくなく飲みやすい。
45度から50度くらいで温めるとアルコール感が少し増すものの香りは保たれ、良い感じで酔うにはよいかと。
60度以上まで温めてしまうと、アルコール感がきつくなるため、ぬる燗がおすすめの飲み方

★★★★☆
4
lisianthus
2022/05/09

純米
生貯蔵酒

★★★★☆
4
ウツボ-
2021/08/28

シェー樽貯蔵の米焼酎!酒蔵仙醸の渾身の一品です!

★★★★☆
4
ナオ
2017/09/07

仙人蔵 純米吟醸。まろやかミネラル感やや甘苦。

★★★★☆
4
マサナリ
2017/03/14

「抜酒 長野 仙醸」地酒専門店17店の店主が味だけで選んだ、選抜されたお酒、抜きん出たお酒、抜群に旨いお酒、それが抜酒〜だそうです。今回は長野の仙醸が選ばれたそうです。飲み口はスイ〜っと入ってジワリと旨みが広がってきますが、それほど主張は強くありません。すいすい飲んじゃうヤツです。

★★★★☆
4
四角い奴
2015/11/16

仙人蔵 純米無濾過原酒

濃い目の甘口。香りは控え目。
ちょっと喉に残る感じ。
後味は悪くないです。

やっこに漬物で。

★★★★☆
4
grasshoppy38
2014/02/01

黒松仙醸 60%精米9号酵母使用の山廃仕込み
冷やでも燗でも楽しめる振り幅の広いお酒。酸と米の旨味がしっかりしているので、飲み応えあります。

★★★★☆
4
すずめ
2021/09/26

★★★★☆
4
oja
2015/05/29

★★★★☆
4