
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽はフルーティーでスッキリとした味わいの日本酒であり、口当たりはオレンジのような甘さと香りがあり、程よい酸味と調和しています。柑橘系の香りがあり、飲み下し鼻から抜け、余韻が暫し残ります。また、甘めのオレンジ系スパークリングワインを思わせる特徴もあり、天然ワラサの刺身によく合います。日本酒好きにはおすすめできる酸味が強めの夏酒で、飲みやすい味わいです。
みんなの感想
今酔の友一人目。この蔵らしく酸味しっかり。いい加減の旨味があり、こりゃ進む。(笑)
雄町
最初の写真中
クラシック仙禽 亀の尾
普段の仙禽ほど酸も苦みもあまり感じない。
お上品な旨さだなぁ〜。
亀ノ尾
ドメーヌ
『仙禽 山田錦』
無濾過生原酒・中取り
アタリに甘酸っぱさだけを残し、後口は軽やかでキレイな味わい
仙禽好きの方にはある意味物足りないかも
クラシック仙禽 亀ノ尾。
すっきりした飲み口ですが、ふくよかな旨口が広がります。
ほどよい酸味、飲み飽きしません(^_^)v
仙禽 山田錦 中取無濾過生原
愛山から山田錦へ
仙禽 純米無濾過生原酒 若水50 直汲み初槽あらばしり 2012.12出荷のお酒、自宅の冷蔵庫で保管しておりました。あらあらしさが取れて、丸くなっておりました。これも旨い!
『クラシック 仙禽 亀ノ尾』
仙禽ならではの甘酸っぱさに15度原酒の軽やかさを併せ持つ味わい
味わいに比べ余韻がキレイでついつい杯を重ねてしまう
フルーティーでおいしい♪
無垢 無濾過生原酒
冷やで。柔らかく透明感。酸味も柔らかい。
2015.02.20 肴やさんで
仙禽の無垢です。生が一本だけありました。お店の美人女将がこれは買うべきですというので😍こんな顔して買いました。初めての仙禽。⭐︎5にしたいですが、最近評価が甘めなのであえて⭐︎4にしちゃいました。ごめんなさい。美味いですw精米歩合50なのにそれを誇示することもない姿勢に惚れます。酸が効いて素敵なお味😋
仙禽 ドルチェロッソ
スペックは純米大吟醸レベルの無濾過原酒
瓶囲い火入
精米歩合50% アルコール度数12%
赤ワイン酵母で醸した今年初めてのドルチェシリーズ。
1年寝かせての出荷なので火入タイプ。
甘さは控えめで、上品で華やかな赤ワインのような香りと酸味が鼻腔と舌先をちりちりさせる。
日本酒であることを忘れさせてくれるほどの味わいです。
来年は生でも出荷してほしいものです。
雄町
無垢
薄甘スッキリ&最後は酸味でキレる。美味しい。
ドルチェ・ロッソ アルコールが12度と飲みやすい
さすが、日本酒新世界の幕開けだ!
薫酒:
グレープフルーツを思わせるスッキリした吟醸香が口の中一杯に広がり、やや辛めのキレが後からやってきます。
匂い:華やか甘い
味:前半フルーティーな盛り上がり甘濃口
後半すっきり薄口
☆4.3
雑感:口に含んだ瞬間フルーティーな甘味と香りが口に広がる。後味はすっきり後に引かない。ぐいぐいパティーン。
ドルチェ・ロッソ
2015.03.07開封
香りがすでに日本酒じゃない!フルーティ〜♪味もまるでワイン!ドルチェシリーズで一番素直で穏やかに思います。味に深みがあります。
3.12 味わいに深みが出て、後味にほろ渋みが加わり、赤ワインのよう。面白い!
3.19 最後の一杯!酸っぱ〜!置きすぎた〜^^;それでも飲めるのが仙禽♪
雄町の新酒。ああうまし。
初槽直汲み 飲み比べその3 せめ
2015.03.01開封
あっさり!でも、旨味は充分。飲みやすさは一番。
3.02 コクが出てきました。
3.07 軽さはそのまま。中取りに比べると後味の苦味を強く感じるように。
3.12 最後の一杯!中取りよりは軽くやや雑味を感じるけれど、味が深く丸くなりました。
初槽直汲み 飲み比べその2 中取り
2015.03.01開封
きれい。酸味はこれが一番強く感じる。まさに仙禽。
3.02 柔らかくなってきた!
3.07 米感ありつつ酸との調和がとれてきてうま。
3.12 最後の一杯!酸味がすっかりまろやかになり優しい味わいに。
初槽直汲み 飲み比べその1 あらばしり
2015.03.01開封
うっすらおりがらみ、濃くあんま〜(≧∇≦)微発泡!これが一番好き。
3.02 あんま〜、うんま〜、発泡ましまし〜♪
3.04 最後の一杯!かなり穏やかに。底の方はかなり濃ゆい。ほろ苦さが前に出てきた感じ。元気な方が好きだなー。
ドルチェロッソ
ドルチェ・ロッソ
ボルドー産ワイン酵母RX60使用
ワインのような感じ