
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、夏酒らしい後味がスッキリしており、甘みがあるものの飲みやすい味わいです。酸味やフルーティーな香りがあり、甘さと酸味がバランスよく調和しています。かぶとむしなどのバリエーションもあり、おいしさを楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
一度飲んでみたかったお酒。。。飲むタイミングもあったかもしれないけど、普通に美味しかった…inまぐろもん神楽坂
ナチュール due 古式生酛 酵母無添加 木桶仕込 生原酒 亀の尾90
秋あがりがとても美味しかったので、そのイメージを追いかけて、7ヶ月間酒屋さんでお休みしていたこのお酒を購入した。
あんずのような苦甘酸味の深さは似たような感じで、うれしく美味しく頂いた。濁りかたもだが、こちらの方が味の奥行きというか、旨味は少なくあっさりしていた。冷蔵庫が一杯で買えないが、ホントはキャトルも試したいところ‥
モダン仙禽 無垢。無濾過生原酒。仙禽のお酒の芯がわかる感じ。ここから種々の方向に振ってバリエーションに富んだお酒がうまれることが想像出来る味。これまで飲んだ仙禽と比較するとややドッシリした感があり華や酸が抑制された感じ。
モダン仙禽 亀の尾 無濾過生原酒
さっぱりとした甘みで下に残る酸味がいい。
モダン仙禽 初槽 直汲み あらばしり
仙禽特有の酸味と甘味、荒ばしりならではの濃い旨味が好み♪ ついつい飲みすぎてしまう。
「モダン仙禽 亀ノ尾 2017」飲み口サラリとしていて、その後ジワジワくる酸味と甘み。でも後味はスッキリしてる。昨年のものよりスッキリが進んでる気がする。
無垢 ドメーヌさくら 山田錦 40%/50%
無濾過生原酒 采
仙禽 ナチュール シス
ナチュールシリーズ最終章。
ギリギリまで引き上げられた酸味。
真ん中でふんわりと感じる旨み。
味を〆る苦味。
古いのに新しい。そんなお酒。
モダン仙禽 山田錦
ラベルが鶴を模した筆遣いで美しい。
思いの外、どっしりとした味わい。ぬる燗の方が旨みが口に広がり、余韻も残る。美味い。
ナチュール キャトル
酸味がグッとくる。雑味も感じられる中、味わいが濃い。これが自然派なのかと思わせるに十分な1本。美味い。
モダン無垢
仙禽 ナチュール シス 蔵付き酵母の超自然派日本酒
アン⑴から始まり、シス⑹までの6種類、アンを買い逃したため、ドゥから飲み始め、今回は、最後のシス6を開栓しました。
どれを飲んでも、酸味のある芳醇な旨味があり、大好きですが、このラストのシスは、白ワインのようで、とても美味しかった。
クラシック仙禽 無垢
美味しいけどモダンの方が酸味が強いからより好きかな
「仙禽 初槽 直汲み あらばしり」あらばしりのフレッシュさの後にジンワリとした旨みと甘み。美味い。
ナチュールキャトル。これも年末から飲み進めてますが、最初のインパクトは複雑怪奇。「美味いより面白い」だったのが、今では「奥深い」になりました。自然派ゆえなのか実は巧妙なのか?食中酒になりうることもわかって評価は上がりました。
開封しても、味変わることなく美味しく頂きました。
無垢。無濾過原酒。
開栓直後、さらっと飲みやすいながらもフルーティーな酸味が利いてて心地よい。数日経つとやや渋味が出てきたか。
ナチュールの4(キャトル)です。流石、きもと造り。酸味強いわー。でも、低精米とは思えない洗練度。ワイン好きな人にはオススメです。
仙禽雪だるま 活性にごり
去年は飲めなかった雪だるま。
しっかりと冷やしておいたので開栓にはそれほど苦労せず。
いやぁうまいっす。仙禽らしさの酸味も大事にしつつ、低アルながら膨よかさは失わずに素晴らしい。これは2日目以降が楽しみ!
矢島酒店にてネット購入。
①初槽 直汲み 中取り
②四ッ谷・鈴傳で購入
③仙禽・初槽シリーズの中取りをチョイス◎
初物らしい抜けるようなラムネ香にピチピチのフレッシュ感。中取りらしい澄みきった甘味。余韻は若干強めの苦味で〆ます(*´-`)
久々の仙禽でしたが思いの外清々しい☆
開栓二日目、全体的に丸みを帯び、おりも絡んでベストな味わい◎
初曹 直汲み あらばしり。モダンかな?すっと入ってくるし、味もしっかりしている。好み。
高品質その2
高品質
霧降 純米大吟醸 中取り
しぼりたて直汲み 無濾過生原酒
使用米…麹米:栃木県産山田錦、掛米:栃木県産ひとごこち
精米歩合…麹米:40%、掛米:50%
やっぱこれはぬる燗やな。
めちゃうまし!