仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の日本酒は、総じて華やかな香りや爽やかな酸味が特徴的です。裏・線香花火では甘さと軽さ、酸味が感じられる一方、あかとんぼは甘酸っぱい香りとスッキリした飲み口が楽しめます。また、赤とんぼやモダン仙禽 無垢なども青りんごのような香りや洗練された酸味が魅力的です。口当たりはやわらかで後味はスッキリしており、飲みやすい印象があります。その他、レトロや線香花火などのバリエーションも豊富で、それぞれ独自の味わいを楽しめると評されています。
みんなの感想
ほの甘く美味しいお酒
無濾過生原酒 MUKU2017
癖のない吟醸香、少しの酸味。インパクトがなく一見うす味かなと感じるも、飲み進むとちょうどいい👍
雪だるま
飲めばわかるさ✨
霧降 純米大吟醸
意外にも正統なきれいなフルーティーな味
限定酒。火入れしてないけど炭酸味はなく、フルーティで酸味おだやか。後味もスッキリで美味しい!
雪だるま
仙禽の酸味が少し気になっていたが
雪だるまは、酸味を上手く纏めている
香り豊か、口当たり良く、嫌味ない甘み
リピートあり
クラシック仙禽 亀ノ尾
カラメルの様な甘み
香り豊かで、酸味強め
常飲に適したお酒
フルーティでとても美味しい
栃木県産雄町
割烹「みやかみ」にて
酸味と甘みのバランスは素晴らしいなぁ😁自分の舌にあってるから美味しく感じる‼
ただ、飲み飽きする味なのも否めないと思う。
モダン仙禽
モダン仙禽無垢
甘くて、香り豊か
酸味がスパイス
ほんのり舌に残る感じ
リピート有りだが、
お店移動しましたw
仙禽 初槽 直汲み あらばしり
ファーストタンクのみ『あらばしり』『中取り』『せめ』を直汲みされるそうです。
あらばしりを発見したので、収納に困る一升瓶でしたが即ゲット😁
上立ち香は控えめですが、口に含むとフレッシュ&フルーティー✨
今年も仙禽は間違いなし👍
初槽 直汲み 中取り
無濾過生原酒
スッキリと甘く美味しいです。
それにお安い!
無垢
酸味が強く甘い
美味い
仙禽 立春朝搾り
純米吟醸 生原酒
使用米…山田錦
精米歩合…麹米:40%、掛米:50%
一度飲んでみたかったお酒。。。飲むタイミングもあったかもしれないけど、普通に美味しかった…inまぐろもん神楽坂
ナチュール due 古式生酛 酵母無添加 木桶仕込 生原酒 亀の尾90
秋あがりがとても美味しかったので、そのイメージを追いかけて、7ヶ月間酒屋さんでお休みしていたこのお酒を購入した。
あんずのような苦甘酸味の深さは似たような感じで、うれしく美味しく頂いた。濁りかたもだが、こちらの方が味の奥行きというか、旨味は少なくあっさりしていた。冷蔵庫が一杯で買えないが、ホントはキャトルも試したいところ‥
モダン仙禽 無垢。無濾過生原酒。仙禽のお酒の芯がわかる感じ。ここから種々の方向に振ってバリエーションに富んだお酒がうまれることが想像出来る味。これまで飲んだ仙禽と比較するとややドッシリした感があり華や酸が抑制された感じ。
モダン仙禽 亀の尾 無濾過生原酒
さっぱりとした甘みで下に残る酸味がいい。
モダン仙禽 初槽 直汲み あらばしり
仙禽特有の酸味と甘味、荒ばしりならではの濃い旨味が好み♪ ついつい飲みすぎてしまう。
「モダン仙禽 亀ノ尾 2017」飲み口サラリとしていて、その後ジワジワくる酸味と甘み。でも後味はスッキリしてる。昨年のものよりスッキリが進んでる気がする。
無垢 ドメーヌさくら 山田錦 40%/50%
無濾過生原酒 采
仙禽 ナチュール シス
ナチュールシリーズ最終章。
ギリギリまで引き上げられた酸味。
真ん中でふんわりと感じる旨み。
味を〆る苦味。
古いのに新しい。そんなお酒。
モダン仙禽 山田錦
ラベルが鶴を模した筆遣いで美しい。
思いの外、どっしりとした味わい。ぬる燗の方が旨みが口に広がり、余韻も残る。美味い。