
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の仙禽は、夏酒らしく後味がスッキリしているうすにごりの日本酒。甘めの味わいがあり、フルーティーで酸味が心地よい。他にも甘みと酸味のバランスが良く、酸味が強いタイプやスッキリ感のあるタイプもあり、飲みやすい日本酒として人気がある。豊富な種類が揃っており、さまざまな料理との相性も良い。
みんなの感想
仙禽 初槽 直汲み あらばしり
打ち込み栓だが、発泡は少ない。注ぐと、干し果実の甘く濃醇な香りがグラスの外にまで薫る。一口。深い甘さの中に米臭さがあり、正直苦手。甘酸のバランスが悪いのか?置いて育ててみよう。
2日目。蜜のような甘みにアルコールの辛味が乗ってきた。これだけで大分嫌味がなくなった。更に今後に期待^ ^
3日目。香りにフレッシュさ加わる。アルコールの辛味が更に存在感を増した。余韻に苦味が生まれ、味全体を纏める。
6日目。中2日で残りを空ける。甘さはやや軽快感を増し、中間はアルコールによる力強いボリューム感がある。そして余韻に苦酸でサッパリ感がプラスされる。
なんとも複雑な要素が絡まり、最終的に美味しかったという印象。経時変化を楽しめる面白い一本だった^ ^
呑んべいになった日 H29/3/8〜13
クラシック仙禽亀ノ尾2017
口内ではすっきりしてるのに、飲みこんだ後に余韻が残ります。
仙禽 初槽 直汲み 攻め
仙禽らしい酸味立った飲み口のあと、米の丸みが感じられる
亀ノ尾 モダンせんきん 無濾過生原酒
美味しい酸味
無垢と比べると個性が際立っている。
強烈な酸はクセになる。
モダン仙禽 無垢 無濾過生原酒
クラシック仙禽 亀ノ尾 2017
仙禽 ドルチェ・ロッソ
(株)せんきん[栃木県]
赤ワインの酵母使用。
酸味は思ったほど強くなく、ちょうどよい。うまい。
今回で最後との情報あり
モダン仙禽 無垢(山田錦 無濾過生原酒)
かすかに林檎的な香り、含むと爽やかな酸味の後に徐々に円やかな甘みが現れる。旨みを出しつつ少しの苦味でフィニッシュ。全体的にクリアな飲み口なのですが、ちゃんとボディ感もあるのが嬉しいですね。
ほの甘く美味しいお酒
無濾過生原酒 MUKU2017
癖のない吟醸香、少しの酸味。インパクトがなく一見うす味かなと感じるも、飲み進むとちょうどいい👍
雪だるま
飲めばわかるさ✨
霧降 純米大吟醸
意外にも正統なきれいなフルーティーな味
限定酒。火入れしてないけど炭酸味はなく、フルーティで酸味おだやか。後味もスッキリで美味しい!
雪だるま
仙禽の酸味が少し気になっていたが
雪だるまは、酸味を上手く纏めている
香り豊か、口当たり良く、嫌味ない甘み
リピートあり
クラシック仙禽 亀ノ尾
カラメルの様な甘み
香り豊かで、酸味強め
常飲に適したお酒
フルーティでとても美味しい
栃木県産雄町
割烹「みやかみ」にて
酸味と甘みのバランスは素晴らしいなぁ😁自分の舌にあってるから美味しく感じる‼
ただ、飲み飽きする味なのも否めないと思う。
モダン仙禽
モダン仙禽無垢
甘くて、香り豊か
酸味がスパイス
ほんのり舌に残る感じ
リピート有りだが、
お店移動しましたw
仙禽 初槽 直汲み あらばしり
ファーストタンクのみ『あらばしり』『中取り』『せめ』を直汲みされるそうです。
あらばしりを発見したので、収納に困る一升瓶でしたが即ゲット😁
上立ち香は控えめですが、口に含むとフレッシュ&フルーティー✨
今年も仙禽は間違いなし👍
初槽 直汲み 中取り
無濾過生原酒
スッキリと甘く美味しいです。
それにお安い!
無垢
酸味が強く甘い
美味い
仙禽 立春朝搾り
純米吟醸 生原酒
使用米…山田錦
精米歩合…麹米:40%、掛米:50%