
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、仙禽の日本酒は、夏酒らしい後味のすっきりした味わいや、フルーティーな酸味、甘さが特徴的です。柑橘系の香りや甘み、酸味とのバランスが良く、飲みやすいと評価されています。また、特定の商品にはフルーティーな味わいやスッキリ感、甘みと酸味のバランスが特に際立っていると言われています。
みんなの感想
立春朝搾り 純米吟醸生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1620円/720ml
2月12日開栓。今年の立春朝搾りも仙禽で。上立ち香は爽やかなもの。口当たりはサラッと。甘味に酸苦味で甘酸っぱさを感じつつ若干の苦味でキレ良く旨い。2月14日完飲。
雪だるま 3.6
クリーミーで甘さ、酸がいい感じです。
開栓前うっかり横に保存して爆発してました。注意書きはしっかり確認しましょう。
初槽 直汲み なかどり 無濾過生原酒
爽やかな飲み口で甘酸味を感じる。後味は仙禽らしいキャラメルっぽさを伴う。ボディは弱い。
2日目になると硬さが取れてとても美味しくなった。酸味がたって、甘旨味が支えて切れていく。
立春朝搾り 純米吟醸
香りほほなく、酸がよい、まだ若い感じ
立春朝搾り
仙禽らしい酸が際立つ感じ、2日目に飲んだらやや丸くなった
香りはそれほどですが、
酸味がジューシーです。
軽く舌にピチピチします。
温度が上がるとさらにジューシーになり、
甘みが少し増します。
2度楽しめる感じです。
無垢
いつもの仙禽より酸味が控えめで甘目だと思う。
せんきん 亀の尾
旨みよし
すこしフルーティー
「クラシック仙禽 無垢」なんというか、スパッと切れる感じのキレキレな感じですが、若干の旨みがあります。
仙禽 雪だるま 活性にごり酒
まずは上澄み!これだけでかなりうまい😋
澱を混ぜて飲んでみる、けど上澄みだけの方が美味いな❗️
若干酸味あり。喉に触る感じ。
フルーティで、かつお米を口に入れて最初の0.1秒くらいの絶妙な旨味がふわっと広がってすぐ消える
初槽 直汲み あらばしり
若干のガス感
フレッシュさと同時に
そこそこパンチ力のある味わい
モダン無垢2017。インパクトが強く気がついたら様々な仙禽をリピートするきっかけの一本。冷やでは洋食にも合うし燗にすると鼻を抜ける余韻が素晴らしい。特徴のある酸味、青リンゴ感や自然派ワインのような微発砲感が飲み飽きしない要因かもしれない。日本酒を始める人に薦めたい一本。
雪だるま しぼりたて活性にごり酒
ラベルが雪だるまで可愛い!
純米大吟醸の活性にごり酒。
控えめで上品な甘さ。
仙禽 しぼりたて活性にごり酒 雪だるま
■甘辛:やや甘口 ■原料米:麹米:ドメーヌさくら山田錦 掛米:ドメーヌさくらひとごこち ■精米歩合:麹米:40% 掛米:50% ■アルコール度数:13度 ■日本酒度:-20.0前後 ■酸度:2.0前後
仙禽 初槽 直汲み 中取り
あらばしりよりツンとくる酸はあるが香りが良い。程よい甘さで後味はスッキリ。あらばしりよりしっかりした味わいですり
仙禽 初槽 直汲み あらばしり
スッキリ爽やか、優しい甘さ。いくらでも飲めそう。
仙禽 かぶとむし 夏の限定酒。
栃木県
小樽のミシュランのお寿司屋さんで、
出していただきました♡
仙禽 初槽 直汲み あらしばり
ジューシーで酸味がある
雪だるま
あれっ😁美味い‼️後味に心地よい苦味もあって‼️特に上澄みが最高に好きだ✨
仙禽 ナチュールトロワ 亀ノ尾 精米90%
かおり薄く、酸味は白ワインに近い。
精米90%だけど、雑味無し。旨い!
初槽直汲み おりがらみ山田錦 40%ひとごこち 50% 無濾過生原酒
采
せめ
仙禽の中でも酸味と甘みが強く美味しい
「羽水 純米おりがらみ」新酒のフレッシュさとフルーティな感じの飲み口で、これはスイスイ系のヤバいヤツです。美味い。せんきんの新しい銘柄の「羽水」、間違いなしの美味さです。