仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造であるせんきんの日本酒「仙禽」は、さまざまなラインアップがあります。特に「あかとんぼ」「線香花火」などは洗練された酸味や爽やかな香りが特徴であり、飲みやすく後味がスッキリしています。また、裏を示した製品も華やかな香りや大人パイン系など楽しい一面を見せています。身近な飲み物として楽しめる点が魅力的で、季節感を感じさせる日本酒といえます。
みんなの感想
初槽せめです。
香りは甘い感じがします。
ジャムっぽい甘味があり、
酸味もありますが、
キレに若干苦味があります。
アルコール感も少しあるかな。
ちょっと前の仙禽に似てる感じがします。
けど、悪くないです。
ナチュール キャトル
精米歩合90%
微かにマスカットの様な上立ち香、含むと白ワインの様な酸味がじゅわっと。
すごー。
モダン仙禽 亀ノ尾
無ろ過生原酒
酸味と甘みがキレイにまとまっていて美味いですねd(-_^)
なかどり
相変わらず、仙禽です
ナチュール キャトル
仙禽らしい
無垢
モダン仙禽 無垢 29BY 無濾過生原酒
本日開栓✨
モダン仙禽シリーズのベース。
フルーティな味わい、プチプチの爽やか酸味、華やかな香り、すべてを控えめながら持ち備え、ベーシックな安定感を醸し出している。
まさに「仙禽」さんの底力を感じます。😄
久しぶりの仙禽
モダン仙禽 無垢 瓶囲い瓶火入れ
モダン仙禽 亀ノ尾 無濾過生原酒
洋梨のようなフルーツの香りや甘酸っぱさもあり、この酸味が良いのかなと思いました。
後から若干の渋味?苦味?がきます
すごくフレッシュで好みでした!
純米吟醸生原酒
ジューシー&フルーティ
栃木・さくら市の酒、仙禽!
純米吟醸・生原酒・立春しぼり!
これは美味いわ!♪( ´▽`)
クリアになった雪だるま的な感じ!
今年は4つの蔵の立春しぼりを堪能!
来年も飲みたいですね〜(*´꒳`*)
仙禽 初槽 直汲み なかどり
初しぼり 無濾過生原酒
麹米40% 掛米50%
フレッシュで甘い香り。ふくよかでしっかりとした甘い味わい。りんごの優しいニュアンス。
2018仙禽🍶
スッキリジューシー😋😋
若い感じのお酒🍶🍶🍶
2、3日経てばきっと落ち着いて更にうまくなってるでしょう✊🍶✊🍶
立春朝搾り 純米吟醸生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1620円/720ml
2月12日開栓。今年の立春朝搾りも仙禽で。上立ち香は爽やかなもの。口当たりはサラッと。甘味に酸苦味で甘酸っぱさを感じつつ若干の苦味でキレ良く旨い。2月14日完飲。
雪だるま 3.6
クリーミーで甘さ、酸がいい感じです。
開栓前うっかり横に保存して爆発してました。注意書きはしっかり確認しましょう。
初槽 直汲み なかどり 無濾過生原酒
爽やかな飲み口で甘酸味を感じる。後味は仙禽らしいキャラメルっぽさを伴う。ボディは弱い。
2日目になると硬さが取れてとても美味しくなった。酸味がたって、甘旨味が支えて切れていく。
立春朝搾り 純米吟醸
香りほほなく、酸がよい、まだ若い感じ
立春朝搾り
仙禽らしい酸が際立つ感じ、2日目に飲んだらやや丸くなった
香りはそれほどですが、
酸味がジューシーです。
軽く舌にピチピチします。
温度が上がるとさらにジューシーになり、
甘みが少し増します。
2度楽しめる感じです。
無垢
いつもの仙禽より酸味が控えめで甘目だと思う。
せんきん 亀の尾
旨みよし
すこしフルーティー
「クラシック仙禽 無垢」なんというか、スパッと切れる感じのキレキレな感じですが、若干の旨みがあります。